|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 和 : [わ] 【名詞】 1. (1) sum 2. (2) harmony 3. peace ・ 田 : [た] 【名詞】 1. rice field ・ 重 : [おも] 1. (adj-na,n) main 2. principal 3. important ・ 正 : [ただし, せい, しょう] 【名詞】 1. (logical) true 2. regular
和田重正(わだ しげまさ、1907年1月23日-1993年5月15日)は、教育家、評論家。 鎌倉生まれ。浦和高等学校卒、1929年東京帝国大学法学部法律学科卒。17歳の頃から人生に深く悩み、28歳で機縁にめぐりあって東京西荻窪で青年のための一誠寮を開く〔『葦かびの萠えいずるごとく』地湧社、2014〕。戦後は小田原で「はじめ寮」、1967年から山北町に一心寮を設けて青少年と生活をともにする。くだかけ会(家庭教育を見直す会)主宰。同行教育人生科を提唱〔『現代日本人名録』1987年〕。息子の和田重良が後継者となり「くだかけ生活舎」を運営している。 ==著書== *『葦かびの萠えいずるごとく』正続 柏樹社 1964 *『山あり花咲きて父母いませり』柏樹社 1967 *『欲望の教育』柏樹社 まみず新書 1970 *『人間のための教育』柏樹新書 1971 *『よい学校』柏樹新書 1971 *『国家エゴイズムを超えて』柏樹社 1972 *『バカをやめて利口になろう』柏樹新書 1973 *『もう一つの人間観』柏樹社 1975 *『家庭教育』柏樹新書 1976 *『あしかび全集』全5巻 柏樹社 1977 *『家庭教育のねらい2 生き生き育つ』柏樹社 1978 *『家庭教育のねらい1 子どもの能力伸長のキメテ』柏樹社 1978 *『家庭教育のねらい3 子どもの意欲は安らぎから』柏樹社 1979 *『よい教育の場を求めて』柏樹社 1980 *『生きることを考える本 精選あしかび』地湧社 1983 *『教育は生活から 成長の下地を養うために』地湧社 1983 *『母の時代 深い智慧に生きるために』地湧社 1983 *『もう一つの人間観』地湧社 1984 *『蝉しぐれ』和田純子編 くだかけ社 1985 *『母、大地、そして悠久』地湧社 1985 *『爛漫の春』和田純子編 くだかけ社 1985 *『いのち・やすらぎ』和田純子編 くだかけ社 1986 *『縁ありて わが人生』和田純子編 くだかけ社 1986 *『山にいて若者と共に人生科 道徳教育をこえて』くだかけ社 1986 *『おとなになる 人生科2』くだかけ社 1987 *『自覚と平和 国家エゴイズムを超えて』「自覚と平和」刊行会編 くだかけ社 1987 *『べんきょう よく見・よく聞く 人生科3』くだかけ社 1988 *『和田重正のあんしん』和田重良編著 くだかけ社 くだかけトルーライフシリーズ 1996 *『極楽 和田重正・宗教談話集』くだかけ社 2000 *『無一可 和田重正・人生詩集』くだかけ社 2000 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「和田重正」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|