|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 和 : [わ] 【名詞】 1. (1) sum 2. (2) harmony 3. peace ・ 蘭 : [らん] (n) orchid ・ 商 : [しょう] 1. (n,n-suf) quotient ・ 商館 : [しょうかん] 【名詞】 1. firm 2. trading company ・ 館 : [やかた, かん, たて, たち] 【名詞】 1. (1) mansion 2. small castle 3. (2) boat cabin
オランダ商館(オランダしょうかん)は、オランダ東インド会社によって設けられた貿易の拠点。オランダ東インド会社設立の翌年である1603年、ジャワ島のバンテンに設置したものをはじめとしてアジア各地に開設された。1609年にはアユタヤと日本の平戸に設置され、後者は1641年に長崎の出島へ移転した。 == 平戸オランダ商館 == 1609年(慶長14年)、オランダとの正式国交が開けた時に平戸に設置され、ヤックス・スペックスが初代商館長となった。民家72戸分を立ち退かせて建設した。1628年にタイオワン事件で一時閉鎖されたが、1632年に再開。しかし1640年、建物の破風に西暦年号が記されているのを口実に江戸幕府はオランダ商館の取り壊しを命じ、当時の商館長フランソワ・カロンがこれを了承、1641年に長崎の出島へ移転した。以後、幕末に至るまでオランダ船の発着、商館員の居留地は出島のみに限定された。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「オランダ商館」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|