翻訳と辞書
Words near each other
・ 咸明洙
・ 咸海
・ 咸淳
・ 咸清
・ 咸炯揆
・ 咸炳善
・ 咸煕
・ 咸熙
・ 咸白線
・ 咸秉春
咸臨丸
・ 咸興
・ 咸興市
・ 咸興府
・ 咸興神社
・ 咸豊
・ 咸豊帝
・ 咸豊県
・ 咸通
・ 咸錫憲


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

咸臨丸 : ウィキペディア日本語版
咸臨丸[かんりんまる]


咸臨丸(かんりんまる)とは、幕末期に江戸幕府が保有していた軍艦木造バーク式の3本マストを備えた蒸気コルベットである。旧名(オランダ語名)、''Japan''(ヤパン号。ヤッパン号、ヤーパン号とも)。「咸臨」とは『易経』より取られた言葉で、君臣が互いに親しみ合うことを意味する。
== 概要 ==
洋式の軍艦としては、観光丸(外輪船)に次ぐ2番艦であるが、洋式のスクリューを装備する船としては初の軍艦である(スクリューは入出航時に主に使用され、航海中は抵抗を減らすため水線上に引き上げる構造になっていた)。
姉妹艦には朝陽丸(旧称エド号)及び電流丸(旧称ナガサキ号)がある。
幕府の船として初めて太平洋を往復したことから名を知られる。幕府の練習艦として用いられた後、戊辰戦争に参加するものの、軍艦としての機能は他艦に劣り、既に運送船の役割を担っていた咸臨丸は新政府軍によって拿捕される。明治政府に接収された後、開拓使の輸送船となった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「咸臨丸」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.