翻訳と辞書
Words near each other
・ 哀歓
・ 哀王
・ 哀王 (周)
・ 哀王 (楚)
・ 哀王 (魏)
・ 哀痛
・ 哀皇后
・ 哀皇后 (金)
・ 哀皇后徒単氏
・ 哀皇帝
哀章
・ 哀荘王
・ 哀訴
・ 哀訴嘆願
・ 哀訴歎願
・ 哀詞
・ 哀詩
・ 哀話
・ 哀調
・ 哀音


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

哀章 : ウィキペディア日本語版
哀章[あい しょう]

哀 章(あい しょう、? - 23年)は、中国代の政治家、武将。王莽配下の人物。益州廣漢郡梓潼県の人。
== 事跡 ==

=== 王莽即位を支援 ===

最初は長安で学問をしていたが、平素から行いが悪く、大法螺を好んだ。
初始1年(8年)11月、哀章は権勢を極める王莽に取り入るため、銅匱を製造し、そこに2種類の文書を添付した。一方の文書は「天帝行璽金匱図」とし、もう一方は「赤帝行璽某傳予黄帝金策書」(某とは漢の高祖劉邦の名)としている。さらにそれらには、王莽が「真天子」となること、当時の8人の大臣に加え王興、王盛、そして哀章の11人が官爵を得て王莽を補佐すること等を書き記した。まもなく、斉郡に新たな井戸が湧き、巴郡で石牛が見つかったとの話が噂されるようになる。すると哀章は、黄昏時に黄色い衣服を着て銅匱を高祖廟に捧げた後、僕射に献上している。
僕射の報告を受けた王莽は、これを機会に孺子嬰を廃して、自ら皇帝に即位した。国号を新と改め、元号についても同年12月朔日をもって始建国1年と改めている。哀章も文書に基いて国将に任命され、美新公に封じられた。また、太師王舜、太傅平晏、国師劉歆とともに、四輔として上公に列せられている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「哀章」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.