|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 品 : [ひん] 【名詞】 1. thing 2. article 3. goods 4. dignity 5. article (goods) 6. counter for meal courses ・ 川 : [かわ] 【名詞】 1. river 2. stream
品川湊(しながわみなと、品河湊とも)は、武蔵国荏原郡品川(現在の東京都品川区)の目黒川河口付近にあった港。狭義には中世の港町を指す。 ==港== 品川湊は河口の砂洲によって流れが湾曲し緩やかとなり、砂洲を見渡すテラス状の高台があるという、古来から好まれた形状の港だった。1937年(昭和12年)に目黒川の流れが直線化されるまでは、河口は現在より北の品川浦付近にあった。突端は州崎と呼ばれ、利田神社が建っていた。 品川湊のあった品川湾は遠浅で、品川湊の沖合いでは、東京湾内の小型廻船(瀬取船など)と太平洋航路の大型廻船(弁才船など)の積み替えが行われた。現在の東京港品川埠頭から天王洲にかけての一帯がこれにあたる。 積み替えが行われた理由は、品川以北には浅瀬が広がっており、北に向かって航行可能なのは2つの細い水路だけだったこと〔明治時代に作成された『大日本海岸実測図』「東京海湾第1景」による。〕や北上する為には、川の流れに逆らって進まなければならなかったことが。小回りの利かない大型廻船の貨物は波の穏やかな湾内で、小型廻船に積み替える方が合理的だった。 荷物を受け取った小型廻船は河川を通じて北関東や香取海にまで至り、西国との流通路を形成した。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「品川湊」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|