|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 品 : [ひん] 【名詞】 1. thing 2. article 3. goods 4. dignity 5. article (goods) 6. counter for meal courses ・ 川 : [かわ] 【名詞】 1. river 2. stream ・ 県 : [けん] 【名詞】 1. prefecture
品川県(しながわけん)は、1869年(明治2年)に武蔵国内の旧幕府領の管轄のために明治政府によって設置された県。おおむね現在の東京都練馬区・杉並区・中野区・新宿区・渋谷区・目黒区・品川区・大田区・世田谷区および、いわゆる多摩地区の東部・南部、さらに埼玉県・神奈川県の一部を管轄した。 == 概要 == 明治2年2月(1869年3月)、武蔵知県事・古賀定雄(一平)の管轄区域をもって品川県が設置された。品川県が設置された正確な日付は明らかになっていないが、1月30日付けの古賀一平役所触書に品川県役所と改称する旨の追って書きがあり、古賀一平役所触書としては2月2日付けが最後で、翌3日付けの品川県役所布達が存在していることから、この頃に設置されたものと考えられる。いずれにせよ、同時期設置の各県とまとめて2月9日に告示された〔『品川県史料』pp.34-36〕。東京府(第1次)や韮山県、川越藩などとの管轄区域の交換を経て、主に東京の南郊から西郊を管轄した。 廃藩置県を経た第1次府県統合において廃止される。荏原郡・豊島郡内、および多摩郡東部の管轄区域は東京府(第2次)が占め、新座郡・入間郡内の管轄区域は入間県が占めた。なお多摩郡内の大部分の管轄区域に関しては、太政官布告では入間県に移管するとされたものの、横浜に居留する外国人の遊歩区域に含まれるとの上申によりまもなく神奈川県に移管されている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「品川県」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|