翻訳と辞書
Words near each other
・ 商流
・ 商港
・ 商状
・ 商環
・ 商用
・ 商用オフザシェルフ
・ 商用ソフト
・ 商用ソフトウェア
・ 商用利用
・ 商用化
商用周波数
・ 商用文
・ 商用潜水艇
・ 商用自動車
・ 商用語
・ 商用車
・ 商用車プロショップ
・ 商用電源
・ 商用電源周波数
・ 商略


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

商用周波数 : ミニ英和和英辞書
商用周波数[しょうよう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [しょう]
  1. (n,n-suf) quotient 
商用 : [しょうよう]
 【名詞】 1. on business 2. for business 3. business purpose 
: [よう]
  1. (n,n-suf) task 2. business 3. use 
: [しゅう]
 【名詞】 1. circuit 2. lap 3. circumference 4. vicinity 5. Chou (dynasty)
周波 : [しゅうは]
 【名詞】 1. cycle 2. wave 3. frequency
周波数 : [しゅうはすう]
 frequency, frequency of waves
: [なみ]
 【名詞】 1. wave 
波数 : [はすう]
 (n) frequency (of electromagnetic waves)
: [すう, かず]
  1. (n,n-suf) number 2. figure 

商用周波数 ( リダイレクト:商用電源周波数 ) : ウィキペディア日本語版
商用電源周波数[しょうようでんげんしゅうはすう]

商用電源周波数(しょうようでんげんしゅうはすう)では、商用電源として供給されている交流の電源周波数について述べる。
== 日本の商用電源周波数 ==

日本国内には、交流電源の周波数について、東日本の50ヘルツ(hertz; 以下、Hzと表記)と西日本の60Hzの相違がある。
これは明治時代に、海外での議論(電流戦争)に触発されて起こった、東京電燈大阪電燈との間の直流・交流論争がきっかけであった。
関東では、1887年から直流送電を行っていた東京電燈が、交流の優位性の高まりに応じて交流送電への転換を決めた。そこで、50Hz仕様のドイツAEG発電機 (AC 3kV 265kVA) を導入し、1893年浅草火力発電所を稼動させた。しかし関西では、1888年に設立された大阪電燈が当初から交流送電を選択し、60Hz仕様のGE製発電機 (AC 2.3kV 150kW) を採用した。これらを中心に、次第に各地の電力供給が集約されていった結果、東西の周波数の違いが形成された。なお、第二次世界大戦直後、復興にあわせて商用電源周波数を統一しようと言う構想もあるにはあった。
なお、一国内で周波数が違う事から、どちらでも使えるように周波数フリー(電圧フリーとなっている場合も多い)の電気機器が多く設計・製造販売されており、電圧が同じ100Vあるいは変圧器を使えば、どちらの周波数の国でも使用が可能である。また、最近ではあまり見られないが、スイッチ等により周波数切り替えができる機器もある。
現在の日本では、供給側にとっては相互融通の点からは周波数を統一する方が望ましいが、それには一方あるいは両方の地域の発電機を総て交換しなければならない(応急処置的には、発電所において周波数を変換する)うえに、周波数変更の際に停電が伴ったり、さらに周波数に依存する機器(後述)を全て交換するか対策を施す必要がある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「商用電源周波数」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Utility frequency 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.