|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 営業 : [えいぎょう] 1. (n,vs) business 2. trade 3. sales 4. operations ・ 業 : [ごう, わざ] 【名詞】 1. deed 2. act 3. work 4. performance ・ 放送 : [ほうそう] 1.broadcast 2. broadcasting
営業放送システム(えいぎょうほうそうしすてむ)とは、民間放送局(民放)に設けられる基幹業務系システムで、民放が放送する番組や、コマーシャルメッセージ(CM)などを一元的に管理するシステムである。略して「営放システム」とよばれる。 == 概要 == 日本の放送はいわゆる公共放送であるNHKといわゆる商業放送である民放の2体制である。NHKの場合、受信者からの受信料が主な収入源であるが、民放はその収入のほとんどを、出稿者(スポンサー)と契約して定めた日時に、スポンサーのCMを放送することにより得ている。すなわち民放の商品とは「時間」であり、24時間を細かくスポンサーに「切り売り」することにより収入を得る。 このため民放ではその放送開始当初から、通常の放送内容を編成するグループと、CMを編成するグループが作られ、このふたつのグループが連携して作業し、その結果をひとつとすることによって1日分の番組を完成させ、放送する体制がとられた。この体制が営放システムの原型である。 出稿料金(いわゆるCM料金)はその放送時間帯や曜日、放送形態、すなわち各番組中でCMを放送するのか、番組と番組の間で放送するのか、短期にいくつか放送するのか、長期にわたってひとつの番組中で放送するのかなどによって細かく異なり、また、地上波民放であれば、その営業エリアは基本的に各都道府県単位とされていることから、いわゆる全国CMの場合、各系列局毎の料金分配計算などが随時、細かく発生し、煩雑を極める。 放送開始当初、営放システムはその全てが人によって構成されたシステムであり、随時、莫大な手間と時間を費やすものであったが、コンピュータの発達により、1960年代から急速に機械化(自動化)された。初期にはPCS(Punched Card System)を応用した半自動システムが導入されたが、その後、契約情報などを磁気テープ、磁気ディスク装置などに保存し、その処理をコンピュータの中央処理装置によって行わせるようになった。すなわちこれはEDPS(Electronic Data Processing System)であり、このことから民放では今日でも営放システムのことをEDPS、あるいはEDP(Electronic Data Processor)と呼ぶことがある。 今日、スポンサーとの間で出稿契約が成立した後、その詳細な内容を営放システム端末より入力することにより、CMはコンピュータシステム上で自動編成される。また通常の放送内容の編成についてもシステムとして一体化されており、複数の端末からの入力により、コンピュータシステム上で1日分の番組としてまとめられ、管理される。そしてこの番組データは主調整室にある自動番組制御装置などに送られ、実際の放送に用いられる。 なお、NHKにおいても放送進行や管理について同様なシステムにより自動化されているが、システム全体としては当然、大きく異なるものとなっており、営放システムとは呼ばれない。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「営業放送システム」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|