|
【名詞】 1. forty =========================== ・ 四 : [よん] 1. (num) four ・ 四十 : [よんじゅう] 【名詞】 1. forty ・ 十 : [とお] 1. (num) 10 2. ten
40(四十、卌、四〇、肆十、しじゅう、よんじゅう、よそ、よそじ、''forty'')は、自然数、また整数において、39 の次で 41 の前の数である。 == 性質 == *合成数であり、正の約数は 1, 2, 4, 5, 8, 10, 20, 40 である。自身を除く約数の和は50であり過剰数。 *約数の和は90。 *4番目の八角数である。4(4 × 3 − 2) = 40。1つ前は 21、次は 65。 *40 + 1 = 1,601であり、''n'' + 1の形で素数を生む。 *''n'' + ''n'' + 41(→素数式成法)は ''n'' が0から39までの整数のときは素数になるが、''n'' = 40で初めて、40 + 40 + 41 = 40(40 + 1) + 41 = 1,681 = 41と合成数になる。 *40番目の素数:173 *40 = 3 + 3 + 3 + 3。この形の数のひとつ前は15、次は85。 * 3の累乗和と見たとき1つ前は13、次は121。 * = 0.025 と有限小数になる。 *九九では 5 の段で 5 × 8 = 40 (ごはしじゅう)、8の段で 8 × 5 = 40 (はちごしじゅう)と 2 通りの表し方がある。 *最初の3つの素数の総和と総乗の和で表せる。40 = (2 + 3 + 5) + 2 × 3 × 5。 *19番目のハーシャッド数である。1つ前は36、次は42。 *4を基とする2番目のハーシャッド数である。1つ前は4、次は112。 *約数の和が40になる数は1個ある。(27) 約数の和1個で表せる16番目の数である。1つ前は39、次は44。 *38, 39, 40と約数の和で表せる数が3連続する最小の組み合わせである。次の3連続は306, 307, 308。 *各位の和が4となる5番目の数。1つ前は31、次は103。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「40」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 40 (number) 」があります。
=========================== 「 四十 」を含む部分一致用語の検索リンク( 8 件 ) 四十 四十七士 四十不惑 四十九日 四十八手 四十肩 四十路 四十雀 スポンサード リンク
|