|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 四 : [よん] 1. (num) four ・ 四国 : [しこく] (n) one of the four main islands of Japan ・ 国 : [くに] 【名詞】 1. country ・ 国軍 : [こくぐん] 【名詞】 1. national armed forces ・ 軍 : [ぐん] 1. (n,n-suf) army 2. force 3. troops ・ 軍管区 : [ぐんかんく] (n) military district ・ 管区 : [かんく] 【名詞】 1. jurisdiction ・ 区 : [く] 【名詞】 1. ward 2. district 3. section
四国軍管区(しこくぐんかんく)は、大日本帝国陸軍の軍管区の一つ。昭和20年(1945年)6月12日に善通寺師管区司令部を四国軍管区司令部と改称し、四国地方の徳島・香川・愛媛・高知の四県に相当する地域を管轄した。 == 概要 == この地域は、昭和19年(1944年)以前は西部軍の管轄区域である西部軍管区の一部であったが、第二次世界大戦最終局面の昭和20年(1945年)に大本営は帝国陸海軍作戦計画大綱を策定、2月1日に九州地方担当の作戦軍である第16方面軍を編成し西部軍を廃止した。 このため、四国地方を第15方面軍司令部が兼ねた中部軍管区司令部の管轄下に入れ、同年6月12日に善通寺師管区司令部を四国軍管区司令部と改称して第55軍司令官原田熊吉中将が指揮し、天皇に直隷し四国地方の軍政を統括した。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「四国軍管区 (日本軍)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|