翻訳と辞書
Words near each other
・ 四国萌隊
・ 四国薬業
・ 四国西予ジオパーク
・ 四国西南地域
・ 四国西濃運輸
・ 四国観光検定
・ 四国財務局
・ 四国貯蓄信用組合
・ 四国軍管区
・ 四国軍管区 (日本軍)
四国通建
・ 四国連合艦隊下関砲撃事件
・ 四国連絡列車
・ 四国連続強盗殺人事件
・ 四国進学会
・ 四国進学会G
・ 四国運輸局
・ 四国遍路
・ 四国選択会議
・ 四国遺産


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

四国通建 : ミニ英和和英辞書
四国通建[しこくつうけん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [よん]
  1. (num) four 
四国 : [しこく]
 (n) one of the four main islands of Japan
: [くに]
 【名詞】 1. country 
: [つう]
  1. (adj-na,n) (1) connoisseur 2. authority 3. (2) counter for letters, notes, documents, etc. 

四国通建 : ウィキペディア日本語版
四国通建[しこくつうけん]

四国通建株式会社(しこくつうけん)は、愛媛県今治市に本社を置く建設会社。
NTTの専属工事会社である。
==沿革==

* 1945年昭和20年)11月 - 越智電気商会を今治市に開業
* 1949年(昭和24年) 3月 - 株式会社越智組に組織変更
* 1949年(昭和24年)10月 - 建設業の登録 [愛媛県知事登録第259号]
* 1955年(昭和30年)12月 - 建設業の登録 [大臣登録(二)第4670号]
* 1965年(昭和40年)10月 - 四国通信建設株式会社に商号変更
* 1966年(昭和41年) 6月 - 高知市 豊国建設(株)と松山市 南海電設(株)を吸収合併
* 1973年(昭和48年) 2月 - 建設業の許可 [大臣許可(特-47)第782号、(般-47)第782号]
* 1988年(昭和63年) 7月 - 四国通建株式会社に商号変更
* 1999年平成11年) 4月 - ISO9001認証取得 [電気通信工事の企画・設計・開発から施工・引渡し・付帯サービス]
* 2000年(平成12年) 5月 - ISO9001認証拡大 [電気設備工事・土木工事・管工事・建築工事]
* 2002年(平成14年) 3月 - ISO14001 ・ OHSAS18001認証取得
* 2006年(平成18年) 3月 - ISMS認証基準(Ver2.0)取得
* 2007年(平成19年) 1月 - プライバシーマーク使用許諾

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「四国通建」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.