翻訳と辞書
Words near each other
・ 四庫分類
・ 四庫提要
・ 四式七糎半高射砲
・ 四式中型輸送滑空機
・ 四式中戦車
・ 四式二〇糎噴進砲
・ 四式二十糎噴進砲
・ 四式二十糎墳進砲
・ 四式十五糎自走砲
・ 四式四十糎噴進砲
四式基本練習機
・ 四式戦
・ 四式戦 疾風
・ 四式戦「疾風」
・ 四式戦闘機
・ 四式特殊輸送機
・ 四式肉薄攻撃艇
・ 四式自動小銃
・ 四式襲撃機
・ 四式軽戦車


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

四式基本練習機 : ミニ英和和英辞書
四式基本練習機[よんしききほんれんしゅうき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [よん]
  1. (num) four 
: [しき]
  1. (n,n-suf) (1) equation 2. formula 3. expression 4. (2) ceremony 5. (3) style 
: [き, もとい]
 【名詞】 1. basis 
基本 : [きほん]
  1. (n,adj-no) foundation 2. basis 3. standard 
: [ほん, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation 
練習 : [れんしゅう]
  1. (n,vs) practice 2. practise 
練習機 : [れんしゅうき]
 【名詞】 1. trainer 2. training plane
: [き, はた]
 (n) loom

四式基本練習機 : ウィキペディア日本語版
四式基本練習機[よんしききほんれんしゅうき]

四式基本練習機(よんしききほんれんしゅうき)は、第二次世界大戦時の大日本帝国陸軍練習機キ番号キ86愛称ユングマン。略称・呼称は四式基練など。連合軍コードネームCypress(サイプレス)。製造は日本国際航空工業
ドイツ空軍Bü 131 ユングマンライセンス生産機。海軍でも九州飛行機が同じくライセンス生産したBü 131を紅葉として制式採用した。
== 概要 ==
陸軍は海軍とは別に、1942年(昭和17年)に日本国際航空工業にドイツの傑作練習機であるBü 131をライセンス生産する事を指示した。国際では同年11月より国産化作業を開始し、試作1号機が1943年(昭和18年)7月に完成、1944年(昭和19年)4月に四式基本練習機として制式化した。限定的な使用に限られた海軍の紅葉とは異なり、1943年度260機、1944年度763機、1945年(昭和20年)度7機の計1,030機が量産された。
原型のBü 131とほぼ同じ構造の複葉複座小型機で、取り扱いが簡単な事と燃費が良い上に燃料に70オクタンの低質ガソリンを使える事が利点だが、点火栓が汚れやすい事によるエンジン不調、馬力不足により上昇力が不足している他、脚部の強度不足などの短所もあった。なお気筒が下向きである為、飛行中にエンジン不調になった際は背面飛行をすると復調する事もあった。
二人乗り時は教官または助教が前方、訓練生が後方に座る配置で、単独飛行する際はエンジンとのバランスを取る必要があり操縦者は後方席に搭乗した。離着陸が容易で空中特性も良好で、本機では平均で9時間半程度の訓練で単独飛行するだけの技量を習得でき、従来の初等練習機に比べると5、6時間短く済んだという。最短6時間半の同乗飛行で単独飛行を許可する事もあった。陸軍航空士官学校では1945年4月、燃料不足により満州派遣隊として500機前後を満州に移動させ、現地にて訓練を行った。
物資不足により全木製化の四式基本練習機乙型(キ86乙)も試作されたが、試作1機と増加試作機6機のみで制式化される事はなかった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「四式基本練習機」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.