翻訳と辞書
Words near each other
・ 四日市郵便局
・ 四日市郵便局 (三重県)
・ 四日市郵便局 (大分県)
・ 四日市都ホテル
・ 四日市都市圏
・ 四日市鉄道
・ 四日市鉄道デ50形電車
・ 四日市鉄道デハニ51形電車
・ 四日市銀行
・ 四日市陣屋
四日市電灯
・ 四日市青果商殺人事件
・ 四日市駅
・ 四日市高校
・ 四日市高等学校
・ 四日熱
・ 四日熱(マラリア)
・ 四日熱マラリア
・ 四日町駅
・ 四日谷敬子


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

四日市電灯 : ミニ英和和英辞書
四日市電灯[よっかいち]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [よん]
  1. (num) four 
四日 : [よっか]
 【名詞】 1. (1) 4th day of month 2. (2) four days 
: [にち, ひ]
  1. (n-adv,n-t) sun 2. sunshine 3. day 
: [し]
  1. (n-suf) city 
市電 : [しでん]
 【名詞】 1. municipal railway 2. city streetcar 3. tram
電灯 : [でんとう]
 【名詞】 1. electric light 
: [ひ]
 【名詞】 1. (1) light 2. lamp 3. lamplight

四日市電灯 ( リダイレクト:北勢電気 ) : ウィキペディア日本語版
北勢電気[ひ]

北勢電気株式会社(ほくせいでんき かぶしきがいしゃ、旧社名四日市電灯株式会社)は、明治後期から大正にかけて存在した日本の電力会社である。中部電力管内にかつて存在した事業者の一つ。
1897年(明治30年)に三重県四日市市にて開業。明治末期以後四日市市外にも進出、北勢地方全体に供給区域を拡大し、1914年(大正3年)には社名を四日市電灯から北勢電気へ社名を変更した。1922年(大正11年)に関西電気(後の東邦電力)に合併された。
電気事業のほかにも1912年(明治45年)から都市ガス供給事業も兼営していた。ガス事業者としては東邦ガス(旧合同ガス)の前身の一つにあたる。
== 沿革 ==

=== 明治期 ===
四日市電灯株式会社、後の北勢電気は、1896年(明治29年)11月27日に設立された〔四日市市(編)『四日市市史』、四日市市、1961年、449-453頁〕。中心となったのは四日市の有力者で魚問屋を営む平野太七(5代目、1866 - 1922年)で、有志を募り資本金3万円をもって会社を設立した〔。開業は翌1897年(明治30年)9月〔浅野伸一「戦前三重県の火力発電事業」『シンポジウム中部の電力のあゆみ』第10回講演報告資料集 三重の電気事業史とその遺産、中部産業遺産研究会、2002年、123-125頁〕。中部地方で最初の電気事業者名古屋電灯(愛知県)が開業してから8年後のことで、同年4月に開業した津電灯(津市)、6月に開業した宮川電気(後の伊勢電気鉄道、伊勢市)に続く、三重県下で3番目の電気事業者である〔「戦前三重県の火力発電事業」、118-119頁〕。
発電所は四日市市北条町の本社構内に建設された〔。設計は名古屋電灯の技師丹羽正道によるもので、蒸気機関を原動機として直流発電機(出力28.5キロワット、2台)にて発電する火力発電所であった〔。開業当初の電灯需要家は250戸、灯数は600灯であり〔、供給区域は四日市市の中心部(大字四日市)に限られていた〔。発電所は1904年(明治37年)7月に増設され、交流発電機(出力75キロワット)が設置された〔。
1906年(明治39年)6月、四日市電灯は資本金を25万円に増額するとともに水力発電所の建設に着手した〔。これが千草発電所で、朝明川上流の三重郡千種村(現・菰野町)に新設、翌1907年(明治40年)4月より発電を開始した〔黒川静夫 『三重の水力発電』、三重県良書出版会、1997年、38-40頁〕。発電所出力は350キロワットである〔。さらに1910年(明治43年)3月には北条町の火力発電所を改修し、従来の設備にかえて蒸気タービンを備える出力750キロワットの発電所とした〔。これら発電所の新増設とともに供給区域を拡大、四日市市を中心に北は桑名町(現・桑名市)、南は神戸町白子町(現・鈴鹿市)、西は亀山町(現・亀山市)と北勢地方の大部分を供給区域に収めた〔。
四日市市では、四日市財界の有力者九鬼紋七らが発起人となり1908年(明治41年)9月に四日市瓦斯(四日市ガス)が設立された〔合同瓦斯(編) 『合同瓦斯四十年史』、合同瓦斯、1970年、35-36頁〕。しかし同社は開業するに至らず、1910年4月にガス事業権を四日市電灯へと譲渡する〔。このため四日市市でのガス事業は1912年(明治45年)3月、四日市電灯の手によって始められた〔。開業当初のガス需要家は1,093戸であった〔。
1911年(明治44年)1月、増資により資本金は100万円となった〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「北勢電気」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.