|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 四 : [よん] 1. (num) four ・ 河 : [かわ] 【名詞】 1. river 2. stream ・ 河原 : [かわら] 【名詞】 1. dry river bed 2. river beach ・ 原 : [はら, もと] 1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation ・ 町 : [まち] 【名詞】 1. (1) town 2. (2) street 3. road ・ 急 : [きゅう] 1. (adj-na,n) (1) urgent 2. sudden 3. (2) steep
四条河原町阪急(しじょうかわらまちはんきゅう)は、かつて京都府京都市下京区にあった阪急阪神百貨店運営の百貨店である。阪急京都本線河原町駅に直結するターミナル百貨店。1976年(昭和51年)10月15日に開店〔し、2010年(平成22年)8月22日に閉店した。 駅に直結した京都市最大の繁華街・四条河原町の交差点角の好立地のため、待ち合わせ場所としても親しまれていた。 == 概要 == 京都住友ビルディング(住友不動産京都ビル)の地階 - 6階に入居していた。7・8階には阪急商業開発がレストラン街「モザイクダイニング四条河原町」を展開しており、百貨店が撤退し京都マルイが入居した後も引き続き運営されている。 売場面積が広くないのと、大丸・高島屋といった近隣の老舗店との差別化を図るため、若者向けのファッションに特化した店舗展開を行い〔、1980年代にデザイナーズブランドを中心とした先端的な若者向けファッションを取り扱って若者の支持を集め〔、1991年(平成3年)に売上高約171億円を上げていた。 しかし、デザイナーズブランドブームが去ると競合店に客足を奪われ、若者向けのファッションに特化する戦略は4 - 5年で顧客が入れ替わるため長期的な信頼関係を構築して売上を確保する百貨店の一般的な戦略が通用しなかった〔。 阪急電鉄河原町駅の1日当たりの乗降客数が1997年(平成9年)に約8.8万人から2010年(平成22年)に約6.49万人に減少するなど店舗のある四条河原町の集客力が低下した一方で京都駅周辺の集客力が高まったことや、低価格の衣料専門店の台頭による「百貨店離れ」〔などにより京都地区の百貨店売上高の合計が2009年(平成21年)は約2597億円と2001年(平成13年)から約20%減少した影響を受けていた〔。 業績の改善を目指して2000年(平成12年)以降に2度の大規模な改装を行ったり〔、2007年(平成19年)10月にグループの阪急電鉄が当店の向かい側の四条河原町北東角に商業施設「コトクロス阪急河原町」を開業した際には共同でスタンプラリーを行って四条河原町地区への集客力向上を図った。 しかし、2005年(平成17年)3月期で売上高約71.49億円、2006年(平成18年)3月期で前年比7.3%減の売上高約66.25億円〔、2007年(平成19年)3月期で売上高約66.75億円、2008年(平成20年)3月期で売上高約66.31億円と低迷していたところに、リーマンショック後の消費低迷が加わり、2009年(平成21年)3月期に売上高約56.14億円、2010年(平成22年)3月期に売上高約45.74億円と更に大きく落ち込み、赤字が続いていた〔。 また、グループの鉄道部門の乗降客数に大きく影響するほどの規模の店舗でないことから赤字でも戦略的に営業を続ける対象でなかったこともあり〔、2010年(平成22年)11月末のビルを所有する住友不動産との賃貸契約が切れる前〔の同年8月22日に閉店した〔。 当店閉店後の跡地には京阪電気鉄道や家電量販店、丸井など20社以上が出店を希望したが、2010年(平成22年)8月10日に丸井が出店することが正式に発表され〔、2011年(平成23年)4月27日に、丸井の関西地区で3店目〔他には神戸マルイ、なんばマルイの2店舗が関西に存在する。〕となる京都マルイが開業した。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「四条河原町阪急」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|