翻訳と辞書
Words near each other
・ 回避経路を確立
・ 回避行動
・ 回避訓練
・ 回部
・ 回鍋肉
・ 回陽健太
・ 回青
・ 回青橙
・ 回顧
・ 回顧的
回顧録
・ 回鶻
・ 回龍観東大街駅
・ 回龍観駅
・ 回龍駅
・ 囟
・ 囟門
・ 因
・ 因って
・ 因となり果となる


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

回顧録 : ミニ英和和英辞書
回顧録[かいころく]
【名詞】 1. memoirs 2. reminiscences 
===========================
: [かい]
 【名詞】 1. counter for occurrences 
回顧 : [かいこ]
  1. (n,vs) recollection 
回顧録 : [かいころく]
 【名詞】 1. memoirs 2. reminiscences 
回顧録 ( リダイレクト:回想録 ) : ウィキペディア日本語版
回想録[かいそうろく]
回想録(かいそうろく)または回顧録(かいころく)は、記録あるいは文学作品の一形式で、ある事件、事象や時代に関する自らの経験を記したものである。また口述筆記させたり、他人の聞き書きによる著作もある。日本新聞の多くは、記者による著名人の聞き書き(ロング・インタビュー)式回想の枠を設けている。
自伝と重なる部分も多いが、自伝が書かれた時点以前の人生全体について、しばしば個人生活・内面生活に重点を置いて記すのに対し、回想録は、より狭い時間範囲を対象とし、(特に著名人では)社会との関係と、それに対しての自らの記憶や感情・反応などに重点を置いて記すという違いがある。ただしその時代を象徴するような人物の場合は、自伝と回想録との区別定義は曖昧となる。
政治家軍人、社会的指導者など歴史的に重要といわれる人々、また彼らに直接関係した人々が書いた著作は、場合によっては史料としても価値がある。また、歴史的には無名といってよい人物でも、郷土史・業界史・当時の風俗の証言などの記録としては有益であることも多い。平均的な人物の自伝や回想録を一定の問題意識で多数分析して「当時の平均的な人物はかくかくの意識を持っており云々」という研究手法も多く行われている。
英語Memoir(フランス語「記憶」から、その元はラテン語)の語源からわかるように、古代ギリシャ・ローマでは「覚え書き」的な意味があり、必ずしも公表を目的とするものではなかった。古代ローマ帝国時代の弁論家リバニウスは、人生の回顧録(自伝)で知られるが、これも公にするためではなく、自身の弁論の一環としてであった。
本来はノンフィクション的作品であるが、自伝と同様、主観性が排除されているとは限らない。また意識的・無意識的な自己弁護の可能性も高い。中には文学作品とする目的で創作を交えたものもあり、18世紀以降の作品に多い。日記をもとにして書かれたものも多いが、日記そのものが公表されて回想録同様に注目される例もあり(『アンネの日記』など)、史料としての価値はこちらの方が高い(回想録は後日の編集・執筆になるので、記憶の風化や変化が存在することがある。一例に、20世紀後半以降の時点で1940年代の回想を書く場合に、その当時すでに無差別爆撃人種差別が絶対悪と捉え書くなど、執筆時期の感覚が混入することもある)。
今日では、歴史上特に重要とは言えない一般人による自分史的な作品や、エッセー風の手記が、現代史研究で注目される事例もあり、他ジャンルとの区別はさらに曖昧になっている。
== 著名作 ==
自伝も含む
*ガリア戦記カエサル
*告白録(ジャン・ジャック・ルソー
*我が生涯の物語ジャコモ・カサノヴァ
*奴隷から立ち上がりて(ブッカー・ワシントン
*蹇々録陸奥宗光
*観樹将軍回顧録三浦梧楼
*第二次世界大戦回想録(チャーチルノーベル文学賞を受賞)
*ショスタコーヴィチの証言ソロモン・ヴォルコフショスタコーヴィチからの聞き書きとされるが偽作説も有力)

 

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「回想録」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Memoir 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.