翻訳と辞書
Words near each other
・ 囲碁将棋フォーカス
・ 囲碁将棋板 (2ch)
・ 囲碁指南
・ 囲碁本因坊の寺
・ 囲碁棋士
・ 囲碁棋士の一覧
・ 囲碁棋士の獲得タイトル数ランキング
・ 囲碁棋士一覧
・ 囲碁殿堂
・ 囲碁用語一覧
囲碁発陽論
・ 囲碁講座
・ 囲碁選手権戦
・ 囲碁部
・ 囲碁電王戦
・ 囲穀
・ 囲米
・ 囲籾
・ 囲繞
・ 囲繞回


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

囲碁発陽論 : ミニ英和和英辞書
囲碁発陽論[いごはつようろん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

囲碁 : [いご]
 【名詞】 1. Go (board game of capturing territory) 
: [ご]
 【名詞】 1. Go (board game of capturing territory) 
: [はつ]
  1. (n,suf) (1) departure 2. (2) beginning 3. (3) issued by (e.g., document) 4. (4) counter for gunshots 
: [よう]
  1. (adj-na,n-adv,n) way 2. manner 3. kind 4. sort 5. appearance 6. like 7. such as 8. so as to 9. in order to 10. so that 1 1. yang 1
: [ろん]
 【名詞】 1. (1) argument 2. discussion 3. dispute 4. controversy 5. discourse 6. debate 7. (2) theory 8. doctrine 9. (3) essay 10. treatise 1 1. comment

囲碁発陽論 : ウィキペディア日本語版
囲碁発陽論[いごはつようろん]
囲碁発陽論』(いごはつようろん)は、囲碁手筋詰碁を収めた棋書。作者は名人碁所であった4世井上因碩(道節)で、1713年(正徳3年)に完成した。難解なことで知られ、別名「不断桜」。「発陽論」とも記される。
==成り立ち==
井上因碩は本書完成後も、井上家門外不出の書とし、門下の者でも容易に見ることはできなかった。因碩死後もその内容は秘されていたが、井上家の火災にあって原本は焼失した。しかし本因坊烈元門下の伊藤子元が入手していたものが、人づてに伝わり、1906年に安藤如意が伊藤松和の門人からその存在を聞き、山崎外三郎の未亡人より筆写の許しを得た。これを入手した本因坊秀哉が、15世井上因碩所蔵のものと合わせ、時事新報に掲載し、1904年に秀哉、因碩による解説とともに『囲碁珍朧発陽論』として出版した。写本で現在まで古書として残っているものもある。
現在も解説本が出版されており、もっとも難解な詰碁集としてプロ棋士を目指す者にとってのバイブル的な存在となっている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「囲碁発陽論」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.