|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 図 : [ず] 1. (n,n-suf) figure (e.g., Fig 1) 2. drawing 3. picture 4. illustration ・ 図形 : [ずけい] 【名詞】 1. figure ・ 形 : [けい, かたち, ぎょう] 1. (suf) shape 2. form 3. type
図形文字(ずけいもじ、graphic character)とは、文字コード規格で定められた符号化文字のうち、一般的に使われる意味での文字にほぼ相当するものをいう。「図形キャラクタ」と表記されることもある。「印刷可能な文字(printable characters)」や「表示可能な文字」も同じものを表している。 == 概要 == 図形文字とは、文字コード規格で定められた文字(符号化文字)のうち、言語学などで一般的に使われる意味での文字にほぼ相当するものであり、制御機能(単独の制御文字及び複数の制御文字や図形文字を用いて制御機能を実現したもの)や書式文字を除き、手書き・印字・表示などでの目に見える形(可視的表現)を持ち、一つ以上のビット組合せからなる符号化表現をもつ文字のことである。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「図形文字」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Graphic character 」があります。 スポンサード リンク
|