翻訳と辞書
Words near each other
・ 図書館附帯施設論争
・ 図書館隊
・ 図書館革命
・ 図木舒克
・ 図木舒克市
・ 図柄
・ 図案
・ 図案家
・ 図法
・ 図演
図版
・ 図画
・ 図画取調掛
・ 図画工作
・ 図画工作科
・ 図画百鬼夜行
・ 図研
・ 図示
・ 図示単位
・ 図示馬力


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

図版 : ミニ英和和英辞書
図版[ずはん]
【名詞】 1. plate 2. illustration 3. figure 
===========================
: [ず]
  1. (n,n-suf) figure (e.g., Fig 1) 2. drawing 3. picture 4. illustration 
図版 : [ずはん]
 【名詞】 1. plate 2. illustration 3. figure 
: [はん]
 【名詞】 1. edition 2. version 
図版 ( リダイレクト:イラストレーション ) : ウィキペディア日本語版
イラストレーション[はん]

イラストレーション()とは図像によって物語、小説、詩などを描写もしくは装飾し、また科学・報道などの文字情報を補助する、形式よりも題材に主眼を置いた図形的もしくは絵画的な視覚化表現である。
イラストレーションは情報を伝達する媒体の1つであり、目的に沿って作成されるや図像であり、情報の図解という性格を持つ。マスメディアを通じて社会の中で機能することを大前提としており、グラフィックデザインの中の分野でもある。そのため、作家自身の世界を一貫して追求する芸術美術とは性質が異なっている。
イラストレーションを描くことを職業にしている人をイラストレーターという。
== 語源と日本語での「イラストレーション」 ==

英語の''illustration'', ''illustrate''及び西洋諸言語の同系の言葉の語源は「照らす」「明るくする」を意味するラテン語''lustrare''(さらには''lux''「」に遡り、英語''illuminate''「照らす」と同一語源)であり、明るくすることから転じて「分かりやすくする(もの)」という意味となった。従って、西洋での''illustration''の元々の意味は図解や挿絵など印刷物の中に扱われ理解を助ける「図版」のことであったが、現在はさらに拡大した解釈で用いられている〔; 執筆者は粟津潔。〕。
イラストレーションは、日本では略してイラストと呼ばれ一般化しているが、この略称は日本で作られたもので、海外では通じない〔。現代の日本におけるイラストレーションは単に絵を示すことも多いが、西洋の''illustration''は基本的にはその意味がなく、また必ずしも絵だけには限らない。芸術としての絵画(ファインアート)に対し、イラストレーターが制作するような、分かりやすい「ポピュラー美術」に相当するのが現在の広義のイラストレーションであるとも言える。
挿絵はイラストレーションそのものであり、絵本漫画もイラストレーションに含まれ、もしくはイラストレーションを構成要素として持つが、これらはイラストレーションという呼称が普及した1960年代以前から存在していたため固有の呼称が用いられている。建築物完成予想図建築パース)もイラストレーションの一種である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「イラストレーション」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Illustration 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.