|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 固め : [かため] 1. (adj-na,n) hardening 2. defense 3. defence 4. fortifying 5. pledge ・ 止め : [とどめ] 【名詞】 1. finishing blow 2. clincher ・ 結び : [むすび] 【名詞】 1. ending 2. conclusion 3. union
固め止め結び(かためとめむすび、Double overhand knot)とは、ロープの中ほどにこぶをつくる結び方(ストッパー・ノット)のひとつ。変形止め結びのひとつ〔止め結び#関連する結び目を参照。〕。 ==結び方== まず、ロープの結び目をつくりたい位置に小さな輪(ループ)をつくる。次に、通常の止め結びの場合は動端をループに1回通すが、固め止め結びの場合は2回通す。 固め止め結びは、1本のロープの端同士に外科結びを施すために1回目に端同士を絡ませた状態と同じである。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「固め止め結び」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|