|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 国 : [くに] 【名詞】 1. country ・ 燃える : [もえる] 1. (v1) to burn
『国が燃える』(くにがもえる)は本宮ひろ志の漫画である。 == 概要 == 『週刊ヤングジャンプ』で2002年49号より2005年9号まで連載された。 昭和における日本の戦争の歴史を「人間によって過った流れは人間によって修正できるのか?」をテーマに、東北地方の小作農の息子として生まれた架空の官僚・本多勇介を主人公に実在の人物を登場させながら描く。最終的には満洲国の建国から崩壊、入植者の引き上げまでを描く予定であったが、#南京大虐殺の描写問題が発生した影響で、昭和13年(1938年)以降がかなり端折られる展開となった(物語は一応完結している)。 == 主な登場人物 == ; 本多勇介 : 小作農の息子として生まれたが学力を認められて、山形の豪農・本多家(モデルは本間家)の養子となる(前近代における猶子に近い立場であり、当主は前当主の実子が継いでいる)。帝国大学卒業後、農商務省に出仕(省の分割後は商工省に配置される)。石橋湛山に師事し、「小日本主義」に傾倒していたが、本多家の意向もあって満洲への入植政策に関わっていく。愛息の正太郎の予科練志願に反対し、アカ呼ばわりされる。 : 敗戦が近付くと開拓団に引き揚げを求めるが、失敗に終わった。シベリア抑留に遭っても開拓団への引き揚げの失敗を深く悔やんだ。また、抑留中は共産主義の強要に反撥したため強制収容所に送られた。帰国時には引き揚げ船に最後まで残り、下船すると正太郎の遺影と共に家族で泣き出した。同僚だった中西からの通産省への復帰を断って農作業に余生を送り、1985年初夏、83歳で亡くなった。 ; 松前洋平 : 帝和財閥御曹司。破天荒な人物で典型的な本宮漫画の主人公タイプ。幼なじみの翔子への恋に敗れたのち、大陸浪人となり、蒋介石と関わっていく。敗戦時には勇介がシベリアに抑留されたことを翔子に伝え、蒋介石に中国の日本人を帰還させるよう直訴した。国共内戦で国民党側として戦って負傷、呂明花に抱かれて44歳で戦死。 ; 川島翔子 : 本多勇作の見合い相手、一万石の家柄の令嬢。勇介と結婚するが、両親の猛反対で自宅に監禁される。監禁中に妊娠すると、母親に中絶を強要されるが、包丁を首にあてがって出産を決意。ドイツから帰った兄の忠俊によって解放され、息子の正太郎を出産。二度目の出産直前に死にかけたが、甘粕正彦の輸血に救われ、娘の咲子をも無事出産。 ; 本多千代 : 勇介の妹で、絵の才能がある。後に大村光雄と結婚して、後にハルビンに赴任。 ; 本多正太郎 : 勇介の息子。大東亜戦争が始まるまでは普通の少年のように暮らしていたが、大東亜戦争が起こる直前に、父勇介の反対を押し切って予科練に志願する。米軍機に上から突撃して戦死。後に抑留された勇介は正太郎の言葉を思い出して帰国まで持ち堪えた。 ; 本多咲子 : 勇介の娘で、正太郎の妹。母と共に舞鶴港に54回も足を運んで父の帰国を待った。父が帰国すると一家で泣きながら再会を喜んだ。後に美智子などの三児の母となる。 ; 川島家 : 一万石の家柄の流れを汲む茨城の大地主。東京では本所に屋敷を持つ。小作争議に巻き込まれかけるが、勇介と翔子の機転により、農民との衝突を避ける。勇介が本多家とはいっても(実質的には相続の可能性がない)養子であることから、勇介と翔子の結婚に反対し、翔子を自宅に軟禁したこともある。 ; 川島忠俊 : 川島翔子の兄。海軍のパイロット(少佐)。物語中にドイツ留学。翔子と勇介の結婚が川島家の反対で、引き裂かれそうになった時、勇介と翔子の側に立ち、彼女らを結婚させることに成功する。真珠湾攻撃の際に戦死。 ; 石原莞爾 : ふとしたきっかけで勇介と知り合い、同郷ということで意気投合。個人的な付き合いをはじめる。良識派知的軍人として描かれているが、満洲事変においては本宮漫画によく見られる激昂描写がされている。 ; 岸信介 : 商工省における勇介の先輩。後の内閣総理大臣。 ; 呂明花 : 中国(国民党)、日本、満洲(溥儀近辺)をわたる不思議な女。一時勇介と恋仲になる。国共内戦では国民党側につく。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「国が燃える」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|