|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 国 : [くに] 【名詞】 1. country ・ 国会 : [こっかい] 【名詞】 1. (abbr) National Diet 2. parliament 3. congress ・ 国会議員 : [こっかいぎいん] 【名詞】 1. member of National Diet 2. Diet member ・ 会 : [かい] 1. (n,n-suf,vs) meeting 2. assembly 3. party 4. association 5. club ・ 会議 : [かいぎ] 1. (n,vs) meeting 2. conference 3. session 4. assembly 5. council 6. convention 7. congress ・ 議員 : [ぎいん] 【名詞】 1. member of the Diet, congress or parliament ・ 員 : [いん] 1. (n,n-suf) member ・ 歳 : [さい] 1. (suf) -years-old ・ 歳費 : [さいひ] (n) annual expenditure ・ 費 : [ひ] 1. (n-suf) cost 2. expense ・ 旅 : [たび] 1. (n,vs) travel 2. trip 3. journey ・ 旅費 : [りょひ] 【名詞】 1. travel expenses ・ 及び : [および] 1. (conj) and 2. as well as ・ 手 : [て] 【名詞】 1. hand ・ 手当 : [てあて] 1. (n,vs) allowance 2. compensation 3. treatment 4. medical care ・ 等 : [など] 1. (suf) and others 2. et alia 3. etc. (ら) ・ に関する : [にかんする] 1. (exp) related to 2. in relation to ・ 関 : [せき, ぜき] (suf) honorific added to names of makuuchi and juryo division sumo wrestlers ・ 関する : [かんする] 1. (vs-s) to concern 2. to be related ・ 法 : [ほう] 1. (n,n-suf) Act (law: the X Act) ・ 法律 : [ほうりつ] 【名詞】 1. law ・ 律 : [りつ] (n) commandments
国会議員の歳費、旅費及び手当等に関する法律(こっかいぎいんのさいひ、りょひおよびてあてとうにかんするほうりつ、昭和22年4月30日法律第80号)とは、国会議員の歳費、旅費及び手当等の支給について規定した日本の法律である。 ==基本的な内容== *歳費(第1条―第7条) *議長 218万2000円(月額) *副議長 159万3000円(月額) *議員 130万1000円(月額) *旅費 公務により派遣された場合に支給(第8条) *議会雑費 各議院の役員、特別委員長、参議院の調査会長、各議院の憲法審査会会長 6,000円以内(日額)(第8条の2) *文書通信交通滞在費 各議院の議長、副議長及び議員 100万円(月額・非課税)(第9条) *JR特殊乗車券、国内航空会社航空券の支給(第10条―第11条) *期末手当の支給(6月、12月) (第11条の2―第11条の4) *人事官弾劾の追訴にかかる実費の支給 衆議院議長から指定された議員 (第11条の5) *弔慰金・特別弔慰金の支給(第12条―第12条の2) *弔慰金 議長、副議長、議員が死亡したとき 歳費月額の16か月分 *特別弔慰金 議長、副議長、議員が職務に関連して死亡したとき 弔慰金のほか歳費月額の4か月分 *公務上における災害の補償 (第12条の3) 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「国会議員の歳費、旅費及び手当等に関する法律」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|