翻訳と辞書
Words near each other
・ 国分川分水路
・ 国分川分水路トンネル水没事故
・ 国分市
・ 国分平野
・ 国分康孝
・ 国分建臣
・ 国分建設
・ 国分恭介
・ 国分拓
・ 国分政重
国分敬治
・ 国分敷根
・ 国分村
・ 国分村 (千葉県)
・ 国分村 (大阪府)
・ 国分村 (愛知県)
・ 国分村 (茨城県)
・ 国分東小学校
・ 国分株式会社
・ 国分正三


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

国分敬治 : ミニ英和和英辞書
国分敬治[こくぶ けいじ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [くに]
 【名詞】 1. country 
: [ぶん, ふん]
  1. (n,n-suf,pref) (1) part 2. segment 3. share 4. ration 5. (2) rate 6. (3) degree 7. one's lot 8. one's status 9. relation 10. duty 1 1. kind 12. lot 13. (4) in proportion to 14. just as much as 1

国分敬治 : ウィキペディア日本語版
国分敬治[こくぶ けいじ]
国分 敬治 (こくぶ けいじ、1907年8月4日 - 1997年10月26日)は、日本古代ギリシャ思想研究者・哲学者、大学教授ギリシャ哲学とヨーロッパ中世哲学を専門とし、仏教にも造詣が深い。
==人物==
大阪市出身。龍谷大学に学び、京都大学山内得立に師事。旧制大学の制度のもと立命館大学予科教授等を経て、南山大学でその黎明期から教授として哲学・思想教育、大学運営に大きな功績を残す。1978年4月、名誉教授となる〔「国分敬治教授略歴・主要業績」『アカデミア:国分敬治教授・小林知生教授退官記念号』(南山大学)、28巻、1978〕 〔「こののちに、このことを追想せばたのしからん(ヴィルジリウス)」『白土庵日記 三』、pp. 89-96〕〔「タウンぶらぶら歩き」 〕〔「ギリシャを愛し、名誉市民 オリンピアに国分さん石像」『中日新聞』、1998.2.6〕。「1981年には、日本人として初のオリンピア名誉市民の称号を受けた」〔「ギリシャを愛し、名誉市民」〕。 2002年、ギリシャ・オリンピア市に「フィロソファー・コクブ」("The Philosopher Kokubu")としてその功績をたたえる大理石胸像が建立された(後出)。
なお、南山時代の同僚ならびに教え子に、野崎勝太郎(芥川龍之介の親友)、アロイス・パッへ(Alois Pache, S.V.D.)、加藤猛夫、井上紫電、木村太郎 (フランス文学者)、小松茂、今川憲次沼沢喜市、細井次郎、中川龍一、荻野恒一、田北耕也はじめ、松浦一郎、宮内璋沢田昭夫、直井豊、立松弘孝、打田佐太郎、稲垣良典、ヨハネス・ヒルシュマイヤー(Johannes Hirschmeier, S.V.D.)、ハンスユーゲン・マルクス(Hans-Jurgen Marx, S.V.D.)、原昌、饗庭孝男、岡部朗一、成田興史、近江誠がいる〔「国分敬治教授略歴・主要業績」〕。
国分敬治は文化交流の主旨から姉妹都市締結プロジェクトを立ち上げ、愛知県稲沢市とギリシャ・オリンピア市とのcultural mediator(文化的仲介者)として貢献する。1987年8月22日に稲沢市とオリンピア市の姉妹都市提携が調印される〔「(稲沢の)姉妹都市との交流」 〕〔「稲沢 裸のつき合い オリンピア 姉妹都市提携に調印」『中日新聞』、1997.8.24〕。「両市ともに、紀元前にまでさかのぼる歴史を持つ古い都市で、多くの遺跡や文化財があること。古代オリンピック競技は裸で行なわれ、はだか祭と共通するものがあること。両市とも平和を願い、非核平和都市宣言をしていること。以上の3点から姉妹都市提携の話が持ち上がりました。」〔「姉妹都市オリンピア市(ギリシャ)」 〕「男たちが裸で競技した古代オリンピックと国府宮の裸祭り」〔「稲沢の中学生9人、聖火リレー走者にギリシャの姉妹都市へ派遣」『朝日新聞』、2012.3.3〕の両市間には「裸」の祭典が共通項として厳に存在する、との国分の発想と説得力は人をひきつけてやまないユニーク性に裏打ちされていた。
姉妹都市提携15周年記念事業の一環として、オリンピア市庁舎まえの庭園に、国分オリンピア名誉市民の功績を讃える高さ約2メートルの大理石像が完成。2002年5月、除幕式がとり行なわれた〔姉妹都市オリンピア市(ギリシャ) 〕。石像の基底部に遺骨の分骨が納められ〔「ギリシャを愛し、名誉市民」〕、胸像の正面には説明板がはめこまれ、「国分教授の御遺志によりここに眠る」と建立主旨が刻まれている。ギリシャ語表記に加え、“Here lie the ashes of the philosopher Kokubu according to his last wish.”との英語も併記される(下記の写真Aの「説明版」参照)。
ウェッブ・ページ上にこの大理石像の写真が幾点か見出される。写真A:("Bust of Professor Keiji Kokubu at Olympia, Greece")  写真B:「オリンピア遺跡観光」 写真C: 「この旅行で初めて会った日本人は銅像」  
1998年2月5日、オリンピア市のジョージ・デベス(George Debes)市長が国分の子息で建築家の国分孝雄氏宅を訪れ言う。「国分さんとは二十年来の付き合いで友人以上の関係だった。オリンピアの市民で国分さんを知らない人はいない。亡くなって大変悲しい。国分さんの魂は永遠にオリンピアの地に宿り、私たちも彼のことは忘れない。」〔「稲沢 裸のつき合い」〕市長は、「同市で今回のような個人顕彰の像の建立は珍しく、近代オリンピックの父、クーベルタン男爵(フランス)以来の画期的なこと」〔「稲沢 裸のつき合い」〕とも語った。
稲沢市とオリンピア市との文化交流の輪は活発な歩みを刻んでいる。

* 「姉妹都市:オリンピア市(ギリシャ)」 (稲沢市ウェッブページ)。若者たちの参加によるオリンピック聖火リレー・イベントについては、「あいちフレンドシップ交流アルバム」 、あるいは「稲沢の中学生9人」 (『朝日新聞』、2012.3.3)を参照されたい。
* 2013年2月22日の国府宮はだか祭に際しては、大野紀明稲沢市長の招待を受け、ギリシャからオリンピア市長ティミオス・コザス(Thimios Kotzias, Kojas Thimios)、オリンピア市文化観光協会会長アリス・パナヨトプロス(President Panayotopoulos)等の一行が来日し、はだか祭に参加(『朝日新聞』、2013.2.22)。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「国分敬治」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.