|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 国 : [くに] 【名詞】 1. country ・ 分 : [ぶん, ふん] 1. (n,n-suf,pref) (1) part 2. segment 3. share 4. ration 5. (2) rate 6. (3) degree 7. one's lot 8. one's status 9. relation 10. duty 1 1. kind 12. lot 13. (4) in proportion to 14. just as much as 1 ・ 氏 : [うじ] 【名詞】 1. family name 2. lineage 3. birth
国分 盛氏(こくぶん もりうじ、生没年不明)は、日本の戦国時代の武将であり、陸奥国宮城郡南部に勢力を持った国分氏の当主である。盛氏が当主となったのは1572年かそのしばらく後と考えられている。伊達氏に圧迫され、1577年に伊達氏から来た伊達政重(国分盛重)を代官として迎え、のちに当主を継がせた。これにより盛氏まで続いた世系は絶えることになった。 ==系譜== 盛氏の活動を直接伝える史料はないが、多くの点で食い違いを見せる二系図(佐久間洞巌が編集した「平姓国分氏系図」と古内氏蔵の「平姓国分氏系図」)が宗政・盛氏・ 盛重という系統については一致し、かつ宗政と盛重の実在は確かなので、盛氏の存在も確実視してよいだろう〔以下、系図は『宮城県史』、205-206頁による。〕。父は国分宗政。子はなかったとも、盛顕・盛廉・亘理元宗・天童頼貞に嫁いだ娘があったとも言われる。 佐久間編の系図によれば国分九郎盛氏は正六位上弾正忠能登守。古内氏蔵の系図によれば、五郎二郎盛氏といい、能登守。佐久間編の系図によれば、天正9年(1581年)に71歳で死んだというから、生年は永正8年(1511年)となるが、あまり信を置くことはできない〔盛氏の父宗政の没年を佐久間は永禄7年(1564年)、古内氏蔵の系図は永禄2年(1559年)と記すが、本文中にあるように宗政は元亀2年1571年に存命である。〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「国分盛氏」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|