翻訳と辞書
Words near each other
・ 国分町 (仙台市)
・ 国分町 (大阪府)
・ 国分町 (鹿児島県)
・ 国分町通
・ 国分町通り
・ 国分盛定
・ 国分盛廉
・ 国分盛忠
・ 国分盛氏
・ 国分盛経
国分盛綱
・ 国分盛胤
・ 国分盛行
・ 国分盛重
・ 国分盛顕
・ 国分祐仁
・ 国分紫苑
・ 国分胤光
・ 国分胤実
・ 国分胤経


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

国分盛綱 : ミニ英和和英辞書
国分盛綱[こくぶん もりつな]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [くに]
 【名詞】 1. country 
: [ぶん, ふん]
  1. (n,n-suf,pref) (1) part 2. segment 3. share 4. ration 5. (2) rate 6. (3) degree 7. one's lot 8. one's status 9. relation 10. duty 1 1. kind 12. lot 13. (4) in proportion to 14. just as much as 1

国分盛綱 : ウィキペディア日本語版
国分盛綱[こくぶん もりつな]
国分 盛綱(こくぶん もりつな、永享10年(1438年)? - 永正9年11月29日1513年1月6日)?)は、室町時代に日本の陸奥国宮城郡にいた国分氏の第12世の当主とされる武士である。国分宗綱と同一人物とする説があり、また、実在しない可能性もある。
国分氏は室町時代から戦国時代末まで宮城郡南部にいた一族だが、盛綱の名は江戸時代に佐久間義和が編纂した「平姓国分氏系図」にのみ現れる〔1950年刊『仙台市史』第3巻別編1に主要部の引用がある。以下、本系図については同書による。〕。それによれば、盛綱の父は国分盛行、母は黒川氏基の女、弟に盛隆、竹之助、盛詮がおり、伊達盛宗(小梁川盛宗)の女を妻として胤実、盛政、盛長、盛久と三人の女を儲けた。永享10年(1438年)生、永正9年(1512年)11月29日に67歳で没。「弓馬に達し雄略に通」じ、文明年間(1469年 - 1487年)に「百戦百勝の功を樹て威勢」を振るったという。
しかしながら古内氏蔵の系図に盛綱の名はなく、この前後に重なる名がない〔古内氏蔵の系図は、1950年刊『仙台市史』第3巻231頁、『宮城県史』第1巻(古代中世)206頁にほぼ同内容で紹介されている。〕。これはどちらが正しいというのではなく、どの系図もあまり信じることができないとされる〔佐々木慶市「古代中世の仙台地方」、231頁。2000年刊『仙台市史』通史編2、220-221頁。〕。この時代の宮城郡南部に国分氏が勢力を持っていたことまで疑う歴史学者はいないが、盛綱という名の人がいたか、別の名でも盛綱に相当する人物がいたかということになると、不明である。
==脚注==


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「国分盛綱」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.