翻訳と辞書
Words near each other
・ 国府津機関区
・ 国府津町
・ 国府津車両センター
・ 国府津車掌区
・ 国府津運転区
・ 国府津運輸区
・ 国府津電車区
・ 国府津駅
・ 国府海水浴場
・ 国府清山
国府犀東
・ 国府田ひとみ
・ 国府田マリ子
・ 国府田マリ子のGM
・ 国府田敬三郎
・ 国府町
・ 国府町 (岐阜県)
・ 国府町 (島根県)
・ 国府町 (徳島県)
・ 国府町 (愛知県)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

国府犀東 : ミニ英和和英辞書
国府犀東[こくぶ さいとう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [くに]
 【名詞】 1. country 
国府 : [こくふ, こふ]
 【名詞】 1. ancient provincial offices 2. National Government (of China) 3. provincial capital
: [さい]
 (n) rhinoceros
: [ひがし]
 【名詞】 1. east 

国府犀東 : ウィキペディア日本語版
国府犀東[こくぶ さいとう]

国府 犀東(こくぶ さいとう、明治6年(1873年)2月 - 昭和25年(1950年2月27日)は戦前日本の記者、官僚、漢詩人。本名は種徳。石川県金沢市出身。新潟台湾東京で新聞記者を務めた後、内閣宮内省文部省等で地方改良運動近代社格制度詔勅起草、文化財行政等に関わった。また慶應義塾大学予科、旧制東京高等学校漢文を講義した。
号は金沢西部を流れる犀川の東畔に生まれたことに由来する。対岸で生まれた室生犀星はこれを受けて犀西の意で犀星と名乗った。また、美術編集者坂井犀水の号も犀川による。
== 生涯 ==

=== 学生時代 ===
明治6年(1873年)、石川県石川郡金沢城下(金沢市竪町)の左官職鹿島家に生まれた。初名は長松〔。後に旧金沢藩士国府家の養子となり、国府種徳と称する〔。
金沢の竪町小学校に進むと、上級生には泉鏡花徳田秋声小倉正恒井上友一清水澄藤岡作太郎がおり、彼らと交流しながら『南総里見八犬伝』、『洗心洞箚記』、『伝習録』、広瀬淡窓漢詩等を読んだ〔。11歳の時、金沢の禅寺の僧に漢詩を学び、碁石を並べて平仄を覚えた〔。地元の旧制第四高等学校を卒業後、東京帝国大学法科大学政治学科に進み、洋行帰りの一木喜徳郎に国法学を学んだ〔。また、京都大徳寺菅広州鎌倉円覚寺釈宗演?に参禅した〔『人事興信録』第14版上、1943年 コ119〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「国府犀東」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.