|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 国 : [くに] 【名詞】 1. country ・ 国府 : [こくふ, こふ] 【名詞】 1. ancient provincial offices 2. National Government (of China) 3. provincial capital ・ 町 : [まち] 【名詞】 1. (1) town 2. (2) street 3. road ・ 府中 : [ふちゅう] 【名詞】 1. Fuchuu (in Tokyo) ・ 中 : [なか] 【名詞】 1. inside 2. middle 3. among
国府町府中(こくふちょうこう)は、徳島県徳島市の町名。国府地区に属している。郵便番号は〒779-3122。 * 人口:2,453人(2010年11月。徳島市の調査より) * 世帯数:975世帯(同上) == 地理・歴史 == 徳島市の北西部に位置。北は国府町日開、東は国府町和田・国府町早淵、南は国府町中、西は国府町観音寺と接する。鮎喰川左岸の沖積平野に位置し、標高は6.0〜7.8m。北から南へJR徳島線・国道192号・伊予街道が東西に走り、国府町地区の中心集落として市街地化が進む。 古代の名方郡条理地割がよく残り、古代阿波国の国衙が置かれ、九反田・京田・弐反地・御共田・御所ノ池・若宮・北門・城ノ内・市ノ窪などの国府に関係あると考えられる旧小字がある。旧小字の宇田淵にある大御和神社は式内社であり、国府町地区の氏神である。 1967年(昭和42年)に名東郡国府町が徳島市に編入し、現在の町名となった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「国府町府中」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|