|
【名詞】 1. national flag =========================== ・ 国 : [くに] 【名詞】 1. country ・ 国旗 : [こっき] 【名詞】 1. national flag ・ 旗 : [はた] 【名詞】 1. flag
国旗(こっき)は、国家を象徴する旗のこと。学校、議会、裁判所や国際的な会議などの公的行事や公的機関で掲揚され、またその国の国民によっても掲揚される。また船舶や軍隊の所属を表すことにも使用される。国家的な弔意を示す場合にはこれを半旗か弔旗にする。 == 歴史 == 歴史的には、戦場での所属を表すものとして使われた軍旗に起源を持つ。軍事的な意味から離れて所属する国家を表すために旗を掲揚する習慣は、船舶の所属を示すための商船旗として、17世紀初期に始まった。18世紀終わりごろから、各国のナショナリズム的意識の高まりによって、国民の間でも国旗を掲揚することが望まれるようになった〔『スイス歴史事典』オンライン版、記事12810番、2006年10月2日。Fahnen , Drapeaux , Bandiere 〕。特にアメリカ合衆国の国旗は1777年に軍艦旗から採用されたものであるが、イギリスからの独立後、独立当時の州の数である13個の星をあしらった星条旗が、アメリカ合衆国の象徴として掲揚されるようになった。フランスのトリコロールは、1790年代にフランス第一共和政の象徴となった。イギリスのユニオンフラッグは、17世紀中に軍艦旗としてデザインされたものであるが、1908年より以前には、公的にはイギリスの国旗としては見なされていなかった〔House of Lords Hansard, 14 July 1908, vol 192, col 579–580 〕。 多くのヨーロッパの国では、古い(中世の)軍旗を元にして、19世紀中頃から20世紀初頭までに国旗を制定した。例えば、スウェーデンの国旗は1906年に採用されたが、伝説では起源は13世紀にまで遡る。スイスの国旗は1889年に決定されたが、スイス国旗も中世の軍旗に起源を持つ。 ヨーロッパ外の国家も19世紀後半に国旗を定めた。例えば日本は1870年(明治3年)制定の商船規則によって、清は1890年に国旗を規定している。また、19世紀中には、ほとんどの南アメリカの国家も国旗を決定している。(例えば、ペルーは1820年、ボリヴィアは1850年、コロンビア1860年、ブラジル1822年、など。) 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「国旗」の詳細全文を読む
=========================== 「 国旗 」を含む部分一致用語の検索リンク( 4 件 ) 万国旗 国旗 国旗を奉じる 国旗を掲げる スポンサード リンク
|