翻訳と辞書
Words near each other
・ 国民新聞
・ 国民新聞社
・ 国民旅遊カード
・ 国民日報
・ 国民服
・ 国民服令
・ 国民服儀礼章
・ 国民服制式特例
・ 国民栄誉賞
・ 国民栄養調査
国民楽派
・ 国民歌
・ 国民歌山本元帥
・ 国民歌謡
・ 国民正義党
・ 国民民主主義党
・ 国民民主主義基金
・ 国民民主会議
・ 国民民主会議 (ガーナ)
・ 国民民主会議 (グレナダ)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

国民楽派 : ミニ英和和英辞書
国民楽派[こくみんがくは]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [くに]
 【名詞】 1. country 
国民 : [こくみん]
 【名詞】 1. national 2. people 3. citizen 
: [たみ]
 【名詞】 1. nation 2. people 
: [たのし, らく]
  1. (adj-na,n,n-suf) comfort 2. ease 
: [は]
  1. (n,n-suf) clique 2. faction 3. school 

国民楽派 : ウィキペディア日本語版
国民楽派[こくみんがくは]

国民楽派(こくみんがくは)とは、19世紀中頃から20世紀にかけて、民族主義的な音楽を作った作曲家を総称していう。主にロマン派時代の作曲家を指して用いられ、近代音楽以降における民族主義音楽はそのまま『民族主義』と呼ぶ場合が多い。
ロシアを含むスラブ諸国・北欧スペインにおいて、自国の民謡や民族音楽の音楽語法、形式を重視した楽派であり、ロシアのミハイル・グリンカがその嚆矢とされる。ドイツオーストリア管弦楽イタリアフランスオペラを規範としつつも、そこに民族的独自性を盛り込むという点が共通点であるが、相互の地域の音楽で共通するものはほとんど見られない。
『国民楽派』という言葉は、当時音楽の先進地域であったドイツフランスイタリアなどを音楽の中心地域とし、その他の国々や地方をその周辺地域と見る視点から生まれたものであるため、当然のことながら、「ドイツ民族主義」や「フランス民族主義」・「イタリア民族主義」等は、この場合含まれない。
== 国民楽派とされる主な作曲家 ==
以下の作曲家の多くは民族主義的な作品だけを創作していたわけではなく、一時的あるいは一部作品の傾向にとどまる作曲家も含まれる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「国民楽派」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.