|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 国 : [くに] 【名詞】 1. country ・ 国民 : [こくみん] 【名詞】 1. national 2. people 3. citizen ・ 民 : [たみ] 【名詞】 1. nation 2. people ・ 突撃 : [とつげき] (n,vs) assault ・ 隊 : [たい] 【名詞】 1. party 2. company 3. body (of troops) 4. corps
国民突撃隊(こくみんとつげきたい、独:Deutscher Volkssturm 「ドイツ市民軍」)は、第二次世界大戦終盤の1944年9月25日の総統命令により、本土防衛に備えて創設された軍事組織を指す。16歳から60歳の文民で構成されており、指揮官も軍人ではなく、ナチ党の地元指導者が任命された。これにより10,180個大隊(約600万人)の新しい兵力の創設が予定されていた。 == 背景と編成 == ドイツ国防軍はスターリングラード攻防戦の敗北以降、慢性的な兵員不足に陥っていたが、1944年7月には国民擲弾兵師団を編成し、14~50歳までの男子を動員した。しかし、同年後半になると連合軍はドイツ本土に迫り事態が更に深刻化したため、郷土を守るために一般市民を最低限の訓練を施した後(最末期には訓練なしのまま前線に投入されていた)、郷土防衛の緊急度に応じて第一次召集、第二次、第三次、第四次と計画されていた。編成としては、1個大隊には4個の中隊、1個中隊には4個の小隊、1個小隊には3又は4個の分隊で構成され、これをドイツ全土を42に分割した地方隊の指揮下に置き、警備と居住地区の防衛を任務としていた。 1944年11月12日に大ベルリン大管区指導者(ガウライター)のゲッベルスがで行われた入隊宣誓式に演説をする姿がニュースフィルム、『ドイツ週間ニュース』〔『ドイツ週間ニュース』741号、1944年11月16日 〕に納められている。傍らに駐独日本大使の大島浩中将の姿も見られた。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「国民突撃隊」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|