翻訳と辞書
Words near each other
・ 国民自由党 (ルーマニア)
・ 国民自由党 (日本)
・ 国民芸術家
・ 国民英学会
・ 国民英雄-X
・ 国民融合論
・ 国民行動党
・ 国民衛兵
・ 国民衛生
・ 国民解放党
国民解放区
・ 国民解放社
・ 国民記憶院
・ 国民評議会
・ 国民評議会 (スロベニア)
・ 国民詩曲
・ 国民語
・ 国民読書年
・ 国民識別番号
・ 国民議会


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

国民解放区 : ミニ英和和英辞書
国民解放区[こくみんかいほうく]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [くに]
 【名詞】 1. country 
国民 : [こくみん]
 【名詞】 1. national 2. people 3. citizen 
: [たみ]
 【名詞】 1. nation 2. people 
解放 : [かいほう]
  1. (n,vs) release 2. unleashing 3. liberation 4. emancipation 5. deallocation (of computer memory) 6. setting free 
解放区 : [かいほうく]
 (n) liberated area or zone
: [く]
 【名詞】 1. ward 2. district 3. section 

国民解放区 : ウィキペディア日本語版
国民解放区[こくみんかいほうく]
国民解放区()とは、極右の暴力に支配された空気が漂う場所を指す婉曲表現。外国人、または左翼オルタナティブと自認する人々、ホモセクシャルユダヤ人障害者のように極右に「異質」や「敵」であるとレッテルを張られた人々が、暴力を受ける恐れから外出できなかったり、報復の恐れから抗議を行うことができないというイメージが付いた場所である。
ドイツ国家民主党(NPD)やなどの極右は、民主主義的秩序の外部で、「普通」から外れた人を攻撃したり駆逐できる場所を確保するよう試みている。
は、著書『極右の状況把握。不安に満ちる東ドイツの町』のなかで次のように記している。
驚いても目を背けるれば、このような空間を承認し、この状況を助長しながら、その存在を否認することになる。さらに法執行機関や警察は、極右的に動機づけられた事件だと評定するのをためらうであろう。
1991年NPD系の極右組織の雑誌『最前線――政治理論と政治戦略誌』(第2号1991年6月)のなかで国民解放区の概念が戦略的出発点として用いられ、1990年代半ばから、、や、のウェブサイトなど、様々なネオナチ系の言論フォーラムやウェブサイトで引き継がれている。
国民解放区は、2000年のに選ばれたことで、全国に広く知れ渡った。元政府報道官で『歴史を示す――世界に開かれたドイツのための活動』の議長であるは2006年5月に「ドイツ文化ラジオ」で次のように述べた。「ブランデンブルク州の小さな町や中くらいの町には、肌の色が違う人は立ち入るべきではない場所がある。もしかするとそれらの町から生きては出られないかもしれない」。彼の発言で、2006年FIFAワールドカップでのをめぐり、激しい政治的議論が起こった。
== 参考文献 ==

* Uta Döring: ''„National befreite Zonen“. Zur Entstehung und Karriere eines Kampfbegriffs''. In: Andreas Klärner, Michael Kohlstruck (Hrsg.): ''Moderner Rechtsextremismus in Deutschland''. Hamburger Edition, Hamburg 2006, ISBN 3-936096-62-7, S. 177–206.
* Burkhard Schröder: ''Im Griff der rechten Szene. Ostdeutsche Städte in Angst.'' Rowohlt, Reinbek 1997, ISBN 3-499-22125-X.
* Alfred Schobert: ''Gewalt und Geborgenheit – Rechte „Raum“-Diskurse''. In: Widersprüche, 20. Jg., Heft 78, 2000, , S. 85–95.

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「国民解放区」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.