|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 国 : [くに] 【名詞】 1. country ・ 国王 : [こくおう] 【名詞】 1. king ・ 王 : [おう] 1. (n,n-suf) (1) king 2. ruler 3. sovereign 4. monarch 5. (2) king (for senior player) (shogi) ・ 牧 : [ぼく, まき] 【名詞】 1. pasture 2. grazing land ・ 牧歌 : [ぼっか] 【名詞】 1. pastoral song or poem 2. a pastoral ・ 歌 : [うた] 【名詞】 1. song 2. poetry
『国王牧歌』(こくおうぼっか、''Idylls of the King'')は、イギリスの詩人アルフレッド・テニスンによる詩。12の物語詩からなる。アルバート公に献捧され、1856年から1885年の間に出版された。アーサー王伝説を題材にしており、アーサー王や円卓の騎士たちが登場する。 基本的には、トマス・マロリーの『アーサー王の死』、『マビノギオン』に従う形式だが、かなりテニスンによる脚色も加えられている。その顕著な例としては、アーサー王の妻・グィネヴィアである。マロリー版ではグィネヴィアは不貞が発覚すると火刑台にかけられ、処刑されるところをランスロット卿に助けられている。だが、『国王牧歌』ではグィネヴィアは修道院に逃げ込み、悔い改めるとアーサーに許され、以後は死ぬまで修道院で暮らすことになる。また、テニスンは登場人物について、それまで使われていた名前の綴りを韻律に合うように改めたりもしている。 形式として、基本的にはブランクヴァースを採用している。 == 変遷 == 『国王牧歌』は初めから完全な形でなく、まずは1859年に「エニード」、「ヴィヴィアン」、「エレイン」、「グィネヴィア」を収録して発表された。その後、「エニード」は「ゲランドの結婚」と「ゲラントとエニード」に分割され、また「グィネヴィア」にも加筆された。それから10年後に「聖杯」などが書かれ、「最後のトーナメント」が1871年に発表された。それに続き「ガレスとリネット」が発表され、最後の牧歌である「ベイリンとベイラン」が1885年に発表された。また、アルバート公が死去すると、翌年には献辞が付けられ、エピローグである「王妃へ」(「To the Queen」)が1873年に発表された。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「国王牧歌」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|