|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 国 : [くに] 【名詞】 1. country ・ 国立 : [こくりつ] 【名詞】 1. national ・ 工 : [たくみ] 1. (n,adj-na) (1) workman 2. artisan 3. mechanic 4. carpenter 5. (2) craft 6. skill 7. (3) means 8. idea ・ 工芸 : [こうげい] 【名詞】 1. industrial arts ・ 芸 : [げい] 【名詞】 1. art 2. accomplishment 3. performance ・ 保 : [ほ] 1. (n,vs) guarantee ・ 保存 : [ほぞん] 1. (n,vs) preservation 2. conservation 3. storage 4. maintenance
フランス国立工芸院(フランスこくりつこうげいいん、Conservatoire national des arts et métiers : CNAM、コンセルバトワール・ナシオナル・デ・アール・エ・メティエ)は、フランス高等教育省が管轄する、科学と産業の振興のための教育研究機関。正式にはフランス国の「国立工芸保存院」と呼ぶ。フランスの"grand établissement"(特別高等教育機関)という区分に属する。 カトリック神父アンリ・グレゴワール (Henri Grégoire) により「工芸(Arts et Métiers:術と職、技能、技術)に関わるあらゆる機械、道具、設計図、記述物、書物を保存しよう」と提唱され、使われなくなっていたサンマルタンデシャン教会 (l'abbaye St-Martin-des-Champs) の小修道院の建物を用いてフランス革命中の1794年10月10日に創設された。公式には1802年に開館した。 当初は、発明品の収集の目的であったが、のち教育の場となった。現在は、「社会人のキャリアアップ」として、「技術者資格取得」を目指す「継続的職業教育の場」として、「夜間講座」を提供するのが主な役割となっている。 == 名称表記 == フランスの国状によりその名称は Conservatoire royal des Arts et Métiers(1818年にその表記がある)や Conservatoire impérial des Arts et Métiers(1855年にその表記がある)となったりもした。 日本では、国立工芸院のほか、技術工芸学院、工芸技術院、工芸学校、工芸コンセルバトワール、工芸技術院、工科大学に、国立がついたりつかなかったり、さらにパリ、フランス、仏が補われたりして表記されている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「フランス国立工芸院」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|