翻訳と辞書
Words near each other
・ 国立東宇都宮病院
・ 国立東華大学
・ 国立東華大学の美侖校区
・ 国立松戸病院
・ 国立松本病院
・ 国立松江工業高等専門学校
・ 国立柏病院
・ 国立栃木病院
・ 国立栄養研究所
・ 国立校
国立極地研究所
・ 国立標準局
・ 国立標準技術研究所
・ 国立横浜病院
・ 国立武蔵療養所
・ 国立武蔵野学院
・ 国立武陵高級中学
・ 国立歴史民俗博物館
・ 国立歴史民族博物館
・ 国立民族学博物館


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

国立極地研究所 : ミニ英和和英辞書
国立極地研究所[こくりつきょくちけんきゅうじょ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [くに]
 【名詞】 1. country 
国立 : [こくりつ]
 【名詞】 1. national 
: [きょく, ごく]
  1. (adv,n) quite 2. very 
極地 : [きょくち]
 【名詞】 1. farthest land 2. furthest land 3. polar regions
: [ち]
  1. (n,n-suf) earth 
研究 : [けんきゅう]
  1. (n,vs) study 2. research 3. investigation 
研究所 : [けんきゅうしょ, けんきゅうじょ]
 【名詞】 1. research establishment (institute, laboratory, etc.) 
: [ところ, どころ]
 (suf) place

国立極地研究所 : ウィキペディア日本語版
国立極地研究所[こくりつきょくちけんきゅうじょ]

国立極地研究所(こくりつきょくちけんきゅうじょ、英称:National Institute of Polar Research)は、大学共同利用機関法人情報・システム研究機構を構成する大学共同利用機関。南極、北極及びその周辺地域(極地)に関して、物理学や生物学など様々な科学的観点から観測、実験、総合研究を行っている。
総合研究大学院大学から大学院生を受け入れている。
== 沿革 ==

* 1961年 日本学術会議極地研究所の設置を政府に勧告
* 1962年 国立科学博物館に極地学課を設置
* 1965年 極地学課が極地部に改組
* 1966年 極地部を極地研究部に改組
* 1970年
 * 極地研究部を極地研究センターに改組
 * 上野地区から板橋の旧陸軍東京第二造兵廠跡に移転
* 1973年9月29日 国立極地研究所創設
* 2004年 大学共同利用機関法人情報・システム研究機構の構成機関となる
* 2009年
 * 5月1日 東京都立川市に移転(国文学研究資料館と同じ建物に入居)
 * 7月24日 高円宮妃久子臨席の下、国内外研究者・専門家、立川市関係者等を迎えて移転記念式典挙行
* 2010年
 * 5月31日 Akaike Guest House(赤池ゲストハウス)開所(情報・システム研究機構共通の施設。6月1日使用開始)
 * 7月1日 同じ建物に入居している統計数理研究所と管理部の事務を統合。「国立極地研究所・統計数理研究所共通事務部共通事務センター」発足。
 * 7月24日 南極・北極科学館開館
* 2014年7月23日 所蔵する雪上車「KD604」が日本機械学会によって機械遺産に認定される。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「国立極地研究所」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.