|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 国 : [くに] 【名詞】 1. country ・ 国立 : [こくりつ] 【名詞】 1. national ・ 水俣病 : [みなまたびょう] 【名詞】 1. Minamata disease ・ 俣 : [また] 【名詞】 1. groin 2. crotch 3. thigh ・ 病 : [やまい] 【名詞】 1. illness 2. disease ・ 総 : [そう] 1. (n,pref) whole 2. all 3. general 4. gross ・ 総合 : [そうごう] 1. (n,vs) synthesis 2. coordination 3. putting together 4. integration 5. composite ・ 合 : [ごう] 【名詞】 1. go (approx. 0.18l or 0.33m) ・ 研究 : [けんきゅう] 1. (n,vs) study 2. research 3. investigation ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
『国立水俣病総合研究センター』(こくりつみなまたびょうそうごうけんきゅうせんたー)とは水俣病が四大公害の1つに数えられることから、水俣病の研究の推進に役立つように総合的医学研究を実施して、患者の医療の向上を図ることを目的として設置された。所在地は熊本県水俣市浜。 ==組織== 所長(望月 靖“もちづき やすし”)の下に1課・4部が形成され、そこからさらに2つの係、13の研究室が設けられている。 *総務課 *庶務係 *経理係 *国際・総合研究部 *国際情報室 *国際係 *情報係 *社会科学室 *自然科学室 *臨床部 - メチル水銀中毒の臨床医学的問題の解明やそれらに関する国際的問題の解決などの医学的研究や臨床業務をこなす。 *総合臨床室 *理学診療科室 *診断技術室 *検査室 *薬剤室 *基礎研究部 *病理室 *生化学室 *生理室 *疫学研究部 *調査室 *リンク評価室 ;各部長 :国際・総合研究部(兼)疫学研究部長:坂本峰至(さかもとみねし)専門は環境疫学、毒性神経行動学 :基礎研究部長:佐々木眞敬(ささきまさのり)研究分野は生殖発生毒性 :※各部にそれぞれ数名の研究員が所属している※ ==沿革== :1973年5月:三木武夫元環境庁官が本センターの設立の旨を水俣市で発表 :1978年10月:「国立水俣病研究センター」が2部1課(臨床部、基礎研究部、総務課)で発足 :1979年4月:疫学研究部が新設 :1980年:SPF実験棟完成 :1996年:WHO(世界保健機関)協力センター開所式、中大動物実験棟完成 :1988年:アイソトープ実験棟完成 :1996年:リサーチ・リソース・バンク棟完成、「国立水俣病総合研究センター」に改組、国際・総合研究部が新設 :1997年:国際研究協力棟完成 :2000年:廃液処理棟館完成 :2001年:水俣病情報センターを開館、国際水銀会議2001事務局 :2003年:環境調査研修所に組織統合 :2005年:共同研究実習棟完成 :2006年:水俣病公式発見50年により、記念事業の実行委員会に参加、介護予防等在宅支援モデル事業開始 :2007年:「出水リハビリテーションセンター」開所 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「国立水俣病総合研究センター」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|