翻訳と辞書
Words near each other
・ 国立金門技術学院
・ 国立釜慶大学校
・ 国立釧路工業高等専門学校
・ 国立鉄道博物館
・ 国立鉄道博物館 (ニューデリー)
・ 国立鉱山学校
・ 国立銀行
・ 国立銀行 (日本)
・ 国立銀行 (明治)
・ 国立銀行条例
国立銀行紙幣
・ 国立長寿医療センター
・ 国立長寿医療研究センター
・ 国立長崎原爆死没者追悼平和祈念館
・ 国立長崎病院
・ 国立長良病院
・ 国立長野病院
・ 国立長野高専
・ 国立防災科学技術センター
・ 国立陽明大学


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

国立銀行紙幣 : ミニ英和和英辞書
国立銀行紙幣[こくりつぎんこうしへい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [くに]
 【名詞】 1. country 
国立 : [こくりつ]
 【名詞】 1. national 
国立銀行 : [こくりつぎんこう]
 (n) a national bank
: [ぎん, しろがね]
 【名詞】 1. (1) silver 2. silver coin 3. silver paint
銀行 : [ぎんこう]
 【名詞】 1. bank 
: [くだり, ぎょう]
 【名詞】 1. (1) line 2. row 3. (2) verse 
紙幣 : [しへい]
 【名詞】 1. paper money 2. notes 3. bills 

国立銀行紙幣 : ウィキペディア日本語版
国立銀行紙幣[こくりつぎんこうしへい]
国立銀行紙幣(こくりつぎんこうしへい)とは明治の初期に国立銀行が発行した紙幣である。兌換紙幣不換紙幣がある。

== 時代背景と概要 ==
明治維新以降に発行されていた太政官札民部省札明治通宝などの政府紙幣不換紙幣(主に本位貨幣と交換が保証されていない紙幣)であり、当時は金本位制が国際的な流れで日本でも兌換紙幣(本位貨幣と交換が保障されている紙幣)を発行する必要性があった。明治政府は金本位制度の確立を民間に任せることとし、1872年(明治5年)に国立銀行条例(民間資本で発券銀行を設立し兌換紙幣の発行を義務付けるというもの)を制定した。これにより4行の国立銀行が設立され、1873年(明治6年)から兌換紙幣としての国立銀行紙幣が発行された。しかし金貨の不足から紙幣発行額に制約があり経営不振に陥り、やむなく1876年(明治9年)に国立銀行条例を改正して不換紙幣の発行が認められるようになってからは、国立銀行の数が急増し、不換紙幣としての国立銀行紙幣が発行された。しかし翌1877年(明治10年)の西南戦争の戦費を賄うなどもあって紙幣発行額が急増し、1879年(明治11年)から1880年(明治12年)にかけてインフレーションを招いた。そのため紙幣整理大隈財政松方財政にて行われた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「国立銀行紙幣」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.