|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 国 : [くに] 【名詞】 1. country ・ 国立 : [こくりつ] 【名詞】 1. national ・ 音 : [おと, ね] 1. (n,n-suf) sound 2. note ・ 音楽 : [おんがく] 【名詞】 1. music 2. musical movement ・ 音楽大学 : [おんがくだいがく] (n) College of Music ・ 楽 : [たのし, らく] 1. (adj-na,n,n-suf) comfort 2. ease ・ 大学 : [だいがく] 【名詞】 1. (1) university 2. (2) the Great Learning - one of the Four Books ・ 学 : [がく] 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge
大学名は、1970年代まで国立市にキャンパスがあったことに由来する。従って大学名の「国立」の読みは「くにたち」であり、しばしば誤って「こくりつ」と読まれ、私立大学ではなく国立大学であると誤解されることがある。 12月に開かれるNHK交響楽団の第九コンサートで、合唱に声楽専攻の学生が出演することで有名。この演奏会の模様は、毎年12月に2回、NHK教育テレビで放映されている。 私立では日本初の音楽の高等教育機関である。 == 沿革 == *1926年(大正15年・昭和元年) 東京市四谷区(現・東京都新宿区四谷)に''東京高等音楽学院''として開校。年内に国立市に移転 *1928年(昭和3年) 新交響楽団(現NHK交響楽団)と共演し、ベートーヴェンの『交響曲第9番』を合唱する *1947年(昭和22年) 国立音楽学校に校名を改称する *1949年(昭和24年) 系列校の国立中学校(現国立音楽大学附属中学校)、国立音楽高等学校(現国立音楽大学附属高等学校)を設立 *1950年(昭和25年) 新制大学として国立音楽大学発足(音楽学部声楽、器楽、作曲、楽理、教育音楽学科)。国立音楽大学附属幼稚園も合わせて設立 *1951年(昭和26年) 学校法人国立音楽大学に運営法人組織変更 *1953年(昭和28年) 国立音楽大学附属小学校設立 *1963年(昭和38年) 教育音楽学科に幼児教育専攻を新設 *1968年(昭和43年) 大学院音楽研究科(修士課程)設置 *1978年(昭和53年) 現在の立川市の敷地に移転 *1982年(昭和57年) 講堂竣工 *1988年(昭和63年) 楽器学資料館設置 *1990年(平成2年) 楽理学科を音楽学学科、教育音楽学科を音楽教育学科と名称変更。音楽教育学科にピアノ教育専修を新設 *1991年(平成3年) 応用演奏学科、音楽デザイン学科新設 *1995年(平成7年) TAC多摩アカデミック・コンソーシアムが発足し、加入 *2000年(平成12年) 音楽教育学科に学校教育専修、音楽教育専修に音楽療法コースを設置 *2004年(平成16年) 従来の7学科を演奏、音楽文化デザイン、音楽教育の3学科に再編する *2007年(平成19年) 博士後期課程設置 *2011年(平成23年) 演奏学科にジャズ専修を設置 *2014年(平成26年) 3学科を、1学科6専修と、1学科1専攻3専修および1専攻に改組 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「国立音楽大学」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|