翻訳と辞書
Words near each other
・ 国訳大蔵経
・ 国試
・ 国誉建設
・ 国語
・ 国語 (中国語)
・ 国語 (教科)
・ 国語 (曖昧さ回避)
・ 国語 (歴史書)
・ 国語I
・ 国語に関する世論調査
国語ローマ字
・ 国語伝習所
・ 国語元年
・ 国語入試問題必勝法
・ 国語問題論争史
・ 国語国字問題
・ 国語国字改革
・ 国語基本法
・ 国語外国語化論
・ 国語学


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

国語ローマ字 : ミニ英和和英辞書
国語ローマ字[こくごろーまじ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [くに]
 【名詞】 1. country 
国語 : [こくご]
 【名詞】 1. national language 
: [ご]
  1. (n,n-suf) language 2. word 
ローマ字 : [ろーまじ]
 【名詞】 1. transliteration of Japanese in "Roman" or Latin letters 2. romanization 3. romanisation 4. romaji 
: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
: [じ, あざな]
 【名詞】 1. character 2. hand-writing 

国語ローマ字 : ウィキペディア日本語版
国語ローマ字[こくごろーまじ]

国語ローマ字(こくごろーまじ、、国語ローマ字:Gwoyeu Romazyh)は、1928年中華民国で制定された、ラテン・アルファベットによる中国語の発音記号である。現在は公式には使われていない。中国語では「国羅」、英語では「GR」と略されることもある。
記号や数字を使わずに声調を表すことのできる点に特徴がある。
==歴史==
中華民国では標準語である「国語」や国語の標準音である「国音」の普及につとめていたが、1918年に公布された国音の発音記号は「国音字母」(のちに「注音符号」と名前を変える)という独特の文字であった。しかし銭玄同から国音字母に加えてローマ字つづりも加えよという提案がなされた。それ以降、銭玄同・趙元任劉復黎錦熙汪怡らによって国語ローマ字が作られた。国民革命後の1928年には国語ローマ字が「国音字母第二式」として正式に認められた。国音字母が1930年に「注音符号」と名を改めたため、国語ローマ字も「注音符号第二式」と呼ばれるようになった。『国音常用字彙』(1932年)や『国語辞典』(1945年)には、注音符号(第一式)と並んで国語ローマ字も記された。
声調の違いを綴りの上で表す案は林語堂によるものだという〔Chao (1948) p.11〕。
中華人民共和国では拼音を正式なローマ字つづりと定めたため、国語ローマ字は使われていない。
台湾では、国語ローマ字は形式的には注音符号第二式として残っていたが、実際にはあまり使われていなかった。1986年には国語ローマ字の声調による綴りわけを除き(拼音と同じ方式に変更)、韻の書き方を少し変えた方式を「国語注音符号第二式」として制定した。これによって国語ローマ字は正式に廃止された。なお、国語注音符号第二式自身あまり普及せず、2002年には通用拼音に置き換えられ、さらに2008年には中華人民共和国と同じ拼音を使うようになった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「国語ローマ字」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.