|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 国 : [くに] 【名詞】 1. country ・ 国語 : [こくご] 【名詞】 1. national language ・ 語 : [ご] 1. (n,n-suf) language 2. word ・ 外 : [そと, ほか, げ, がい] 【名詞】 1. other place 2. the rest ・ 外国 : [がいこく] 【名詞】 1. foreign country ・ 外国語 : [がいこくご] 【名詞】 1. foreign language ・ 化 : [か] (suf) action of making something ・ 論 : [ろん] 【名詞】 1. (1) argument 2. discussion 3. dispute 4. controversy 5. discourse 6. debate 7. (2) theory 8. doctrine 9. (3) essay 10. treatise 1 1. comment
国語外国語化論(こくごがいこくごかろん)は、外国語を国語にするという主張である。日本においては、日本語を国語から除くという前提が含まれる論が多い〔「~化」は「~に変えること」。この意味で、本来は「外国語を国語に変えること」を意味し、「国語を外国語に変えること」ではない。〕。 *「英語を日本の国語に」 *: 明治初頭に後の初代文部大臣森有礼が、また、終戦直後に「憲政の神様」尾崎行雄が主張したことがある。 *「フランス語を日本の国語に」 *: 「小説の神様」志賀直哉がフランス語に代替せよと主張したことがある〔ただし志賀自身はフランス語を全く解せなかった。〕。 == 脚注 == 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「国語外国語化論」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|