翻訳と辞書
Words near each other
・ 国軍
・ 国軍の日
・ 国軍歴史文物館
・ 国軍準備隊
・ 国軍退除役官兵輔導委員会
・ 国辱
・ 国近公太
・ 国近友昭
・ 国近商店
・ 国造
国造の一覧
・ 国造丁
・ 国造制
・ 国造本紀
・ 国造村
・ 国造神社
・ 国連
・ 国連PKF
・ 国連PKO
・ 国連UNHCR協会


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

国造の一覧 : ミニ英和和英辞書
国造の一覧[くに の みやつこ こくぞう こくそう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [くに]
 【名詞】 1. country 
: [いち]
  1. (num) one 
一覧 : [いちらん]
  1. (n,vs) (1) at a glance 2. (a) look 3. (a) glance 4. (a) summary 5. (2) (school) catalog 6. catalogue 

国造の一覧 ( リダイレクト:国造 ) : ウィキペディア日本語版
国造[くに の みやつこ こくぞう こくそう]
国造(くに の みやつこ・こくぞう・こくそう)は、古代日本行政機構において地方を治める官職のこと。また、その官職に就いた人のこと。軍事権、裁判権などを持つその地方の支配者であったが、大化の改新以降は主に祭祀を司る世襲制の名誉職となった。
訓の「みやつこ」とは「御奴(ミヤツコ)」または「御家つ子」の意味とされる。
== 概要 ==
大和朝廷の行政区分の1つである国の長を意味し、この国の範囲は令制国整備前の行政区分であるため、はっきりしない。地域の豪族が支配した領域が国として扱われたと考えられる。また定員も1人とは限らず、1つの国に複数の国造がいる場合もあったとされる。朝廷への忠誠度が高い県主とは違い、国主(くにぬし)と言われた有力な豪族が朝廷に帰順して国造に任命され、臣・連・君・公・直などの姓(カバネ)が贈られ、軍事権、裁判権など広い範囲で自治権を認められた。
国造が大王から与えられた姓(カバネ)は、
# 畿内及び周辺諸国の直姓国造
# 吉備や出雲の臣姓国造
# 山陽道の一部と南海道の凡直(おおしのあたい)姓国造
# 東海・東山の御名代の伴造(とものみやつこ)姓国造
# 東の毛野(けぬ)、西の筑紫・豊・肥の君姓国造
など、さまざまで、一律に行われた編成ではないと分かる。
国造は、東国の国造のように部民屯倉の管理なども行ったり、出雲の国造のように神祇を祀り、祭祀で領内を統治するなどしたり、国造などのように外交に従事したりしたことなどが分かる。また、筑紫の国造のように北九州を勢力下に入れ、朝廷に反抗する者もいた。
国造の下に(あがた)があり、かなり整備された国県制があったとする見解もある。しかし、律令制以前の地方支配の実態は、国造制の実態や中小豪族との関係など不明な点が多い。
大化の改新以降は主に祭祀を司る世襲制の名誉職になり、従来の国造の職務は郡司が担当した。また、国造が治めた国は整理・統合、あるいは分割され、令制国に置き換えられた。国造には国造田などが支給され、郡司などを兼任する者もいた。その後、8世紀後半以降には国造はなくなっていった。
9世紀成立の「国造本紀」(『先代旧事本紀』巻10)には、全国135の国造の設置時期と任命された者らの記録がある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「国造」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Kuni no miyatsuko 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.