|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 国 : [くに] 【名詞】 1. country ・ 国連 : [こくれん] 【名詞】 1. U.N. 2. United Nations ・ 連 : [むらじ, れん] 【名詞】 1. party 2. company 3. group ・ 連中 : [れんちゅう] 【名詞】 1. colleagues 2. company 3. a lot ・ 中 : [なか] 【名詞】 1. inside 2. middle 3. among ・ 中心 : [ちゅうしん] 【名詞】 1. (1) center 2. centre 3. middle 4. heart 5. pivot 6. emphasis 7. balance 8. (2) core 9. focus ・ 心 : [こころ, しん] 【名詞】 1. core 2. heart 3. wick 4. marrow ・ 主 : [ぬし, おも] 【名詞】 1. owner 2. master 3. lover 4. god ・ 主義 : [しゅぎ] 【名詞】 1. doctrine 2. rule 3. principle ・ 義 : [ぎ] 【名詞】 1. justice 2. righteousness 3. morality 4. honour 5. honor
国連中心主義(こくれんちゅうしんしゅぎ)とは、国家の安全保障などの政策を国際連合との整合性を中心にして組み立てていくこと。 具体的には、国連憲章に定められた国連の目的(平和維持活動など)を追求する外交を目指し、それを中軸として他の外交も展開していくということである。〔鶴岡千仭『回想日本と国連の30年』〕 ==日本における国連中心主義== 第二次世界大戦後(特に国連加盟後)の日本において、「国連中心主義」は「アジアの中の日本」と並んで(公式的な)外交政策の基本軸として位置づけられている。 日本における国連中心主義は、国連を外交の中心に置くことにより、アジア諸国と米国の2つの立場の真ん中で泳ぎ回る〔斎藤鎮男『続・国際連合の新しい潮流』〕為に考えられた。日本では『対米従属』の反対の極にある言葉として使用されるが、既に国家観念自体が消滅している事の現れである。 小沢一郎が提言する自衛隊の海外派兵の新しい原則も国連中心主義と呼ばれることがあるが、これは国際連合安全保障理事会に承認された平和活動への参加はたとえ国連憲章第41条・第42条の強制措置であっても憲法違反にならないとする新しい憲法解釈の提言であり、その際横田喜三郎の憲法解釈〔横田喜三郎 自衛権 有斐閣〕を援用するものである〔世界 2007年11月号〕。小沢はこの原則に則り、国連憲章第7章に基づき安保理に承認された活動である湾岸戦争や国際治安支援部隊(ISAF)への自衛隊の参加を主張した。また同時に自衛隊とは別組織の国連支援部隊創設を主張している。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「国連中心主義」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|