翻訳と辞書
Words near each other
・ 国道443号線
・ 国道444号
・ 国道444号線
・ 国道445号
・ 国道445号線
・ 国道446号
・ 国道446号線
・ 国道447号
・ 国道447号線
・ 国道448号
国道448号線
・ 国道449号
・ 国道449号線
・ 国道44号
・ 国道44号線
・ 国道450号
・ 国道450号線
・ 国道451号
・ 国道451号線
・ 国道452号


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

国道448号線 : ミニ英和和英辞書
国道448号線[こくどう448ごう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [くに]
 【名詞】 1. country 
国道 : [こくどう]
 【名詞】 1. national highway 
: [ごう]
  1. (n,n-suf) (1) number 2. issue 3. (2) sobriquet 4. pen-name 

国道448号線 ( リダイレクト:国道448号 ) : ウィキペディア日本語版
国道448号[こくどう448ごう]


国道448号(こくどう448ごう)は、鹿児島県指宿市を起点とし、宮崎県宮崎市を終点とする一般国道。鹿児島県の区間は1982年に、宮崎県の区間は1993年にそれぞれ県道の昇格というかたちで指定された。
総延長248.381km(鹿児島県136.933km、宮崎県111.448km)〔のうち、実延長は118.071km(鹿児島県76.703km、宮崎県41.368km)〔と、大部分は国道269号国道220号との重用区間となり、実質的には鹿児島県錦江町城元から宮崎県日南市南郷町東町に至る路線である。
== 概要 ==
一般国道の路線を指定する政令および一般国道の指定区間を指定する政令に基づく一般国道448号の概要は以下の通り。
* 起点 : 指宿市( = 国道226号交点)
* 終点 : 宮崎市( = 国道10号交点、国道220号起点、国道269号終点)
* 重要な経過地 : 鹿児島県揖宿郡山川町(現・指宿市)、同県肝属郡佐多町(現・南大隅町)、同郡大根占町(現・錦江町)、同郡内之浦町(現・肝付町)、同県曽於郡大崎町串間市(都井地区)、宮崎県南那珂郡南郷町(現・日南市)、日南市
* 重用区間
 * 国道269号 : 鹿児島県指宿市(起点) - 鹿児島県肝属郡錦江町(大根占町城元交差点)
 * 国道220号 : 鹿児島県曽於郡大崎町菱田 - 宮崎県串間市(串間駅前交差点)
 * 国道220号 : 宮崎県日南市南郷町東町(JR日南線 南郷駅前) - 宮崎県宮崎市(終点)
* 指定区間 : 国道220号と重複する区間
鹿児島県内の路線は、かつての主要地方道串良内之浦大根占線〔国道に指定されなかった区間は鹿児島県道73号鹿屋高山串良線鹿児島県道539号高山吾平線となった。〕と一般県道大崎波見線〔参考文献『角川日本地名大辞典』では大崎波見線、大崎波見港線、いずれの表記も用いられている。〕が1982年に指定されたものである。宮崎県内の路線はかつての主要地方道都井岬福島線・主要地方道日南都井線(県道36号)〔国道に指定されなかった区間は新たに宮崎県道36号都井岬線として宮崎県告示第408号(県道路線認定 )により1993年4月1日に指定された。〕が1993年4月1日に指定されたものである〔『宮崎日日新聞』 1993年3月31日。〕。
錦江町城元から国道269号と別れ大隅半島を横断し、肝付町岸良で太平洋側に達する。
その後は海岸線沿いを北上し、大崎町で国道220号に合流。宮崎県串間市街から再び単独区間となり、都井岬幸島周辺を通過、日南市の南郷駅前で再び国道220号に合流し宮崎市の橘通りで終点となる。串間市都井(宮崎県道36号都井岬線交点) - 宮崎市間には日南フェニックスロードの愛称がある。大崎町 - 串間市の重複区間では国道448号の標識が国道220号のものと同時に設置されているのに対し、日南市以北では国道220号のみとなる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「国道448号」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Japan National Route 448 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.