翻訳と辞書
Words near each other
・ 国鉄113系
・ 国鉄113系電車
・ 国鉄1150形蒸気機関車
・ 国鉄1150形蒸気機関車 (2代)
・ 国鉄1150形蒸気機関車 (初代)
・ 国鉄115形蒸気機関車
・ 国鉄115系
・ 国鉄115系電車
・ 国鉄116形新幹線電車
・ 国鉄1170形蒸気機関車
国鉄117系電車
・ 国鉄1180形蒸気機関車
・ 国鉄1190形蒸気機関車
・ 国鉄1195形蒸気機関車
・ 国鉄119系電車
・ 国鉄12000系客車
・ 国鉄1200形蒸気機関車
・ 国鉄120形蒸気機関車
・ 国鉄1210形蒸気機関車
・ 国鉄1215形蒸気機関車


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

国鉄117系電車 : ミニ英和和英辞書
国鉄117系電車[117けいでんしゃ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [くに]
 【名詞】 1. country 
国鉄 : [こくてつ]
 【名詞】 1. national railway 
: [てつ]
 【名詞】 1. iron 
: [けい]
  1. (n,n-suf) (1) system 2. lineage 3. group 4. (2) type of person 5. (3) environment 6. (4) medical department (suf) 
電車 : [でんしゃ]
 【名詞】 1. electric train 
: [くるま]
 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel 

国鉄117系電車 : ウィキペディア日本語版
国鉄117系電車[117けいでんしゃ]

117系電車(117けいでんしゃ)は、日本国有鉄道(国鉄)が1979年から製造した直流近郊形電車1979年から1986年にかけて、主に老朽化した153系の代替用として216両が製造され、1987年の国鉄の分割・民営化時には東海旅客鉄道(JR東海)に72両、西日本旅客鉄道(JR西日本)に144両がそれぞれ承継された。
== 概要 ==
京阪神地区の東海道本線山陽本線で運行している新快速には、1972年(昭和47年)からそれまでの113系に代えて、山陽新幹線岡山駅開業に伴う山陽本線急行の淘汰で余剰となった153系が投入されていた。153系はこの時点では113系と異なり、既に冷房装置を搭載していたが、製造初年が1958年(昭和33年)と古く、座席がボックスシートであり、並行する阪急電鉄京都線京阪電気鉄道京阪本線の特急車両がいずれも転換クロスシートを採用していたのに比べると見劣りしていた。また、本来は急行形車両として設計された車両であり、デッキを有する客室構造はラッシュ時の輸送に難点があった。
117系は153系のこうした問題点を解消し、かつ、並行私鉄に対抗できる客室設備を備え、京阪神地区の輸送事情に適合する車両として設計された。客室設備は1975年(昭和50年)に北九州地区に投入されたキハ66・67系を基本としており、それまで一貫して車両の標準化を推進してきた国鉄が地域の事情に応じて設計、製造した嚆矢となっている。
新造開始後、本系列による新快速には153系時代の「ブルーライナー」に対して、「シティライナー」という新たな愛称が与えられた〔略年誌 p.201〕。
さらに、1982年(昭和57年)には東海道本線名古屋地区の快速に使用されていた153系の置換え用として、「東海ライナー」という愛称で〔国鉄の車両11 p.69〕名古屋地区にも投入されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「国鉄117系電車」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.