|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 国 : [くに] 【名詞】 1. country ・ 国鉄 : [こくてつ] 【名詞】 1. national railway ・ 鉄 : [てつ] 【名詞】 1. iron ・ 系 : [けい] 1. (n,n-suf) (1) system 2. lineage 3. group 4. (2) type of person 5. (3) environment 6. (4) medical department (suf) ・ 電車 : [でんしゃ] 【名詞】 1. electric train ・ 車 : [くるま] 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel
123系電車(123けいでんしゃ)は、日本国有鉄道(国鉄)およびJR各社が手荷物・郵便輸送の廃止・縮小に伴って余剰になった荷物電車などを改造し、電化ローカル線向けに投入した直流近郊形電車である。1986年(昭和61年)から1988年(昭和63年)にかけて投入された。 == 概要 == 基本的に、国鉄の新性能電車は「電動車」を2両1組にしているために最小編成単位は2両であるが、本系列は車両の両端に運転台を有し1両単位で使用できる車両を改造した車両なので利用者が少ないローカル線で単行運転に充てることができる。路線によっては、2両以上を連結して運行されたこともあった。2015年5月現在では単行運転や国鉄105系電車に併結されての運用のみである。 形式はクモハ123形のみが存在する。合計13両が改造されたが、改造元の車両(種車)の違いから、車両ごとに特徴が見られる。いずれも、車内の座席はロングシートとされた。 1987年(昭和62年)の国鉄分割民営化では、東日本旅客鉄道(JR東日本)・東海旅客鉄道(JR東海)・西日本旅客鉄道(JR西日本)の3社に継承されたが、2007年(平成19年)にJR東海の車両が、2013年(平成25年)にJR東日本の車両が、それぞれ全廃されている。現在、JR西日本のクモハ123-2,3,4,5,6の5両のみが在籍する。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「国鉄123系電車」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|