|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 国 : [くに] 【名詞】 1. country ・ 国鉄 : [こくてつ] 【名詞】 1. national railway ・ 鉄 : [てつ] 【名詞】 1. iron ・ 形 : [けい, かたち, ぎょう] 1. (suf) shape 2. form 3. type ・ 蒸気 : [じょうき] 【名詞】 1. steam 2. vapour 3. vapor ・ 蒸気機関 : [じょうききかん] (n) steam engine ・ 蒸気機関車 : [じょうききかんしゃ] (n) steam locomotive ・ 気 : [げ, き] 1. (suf) (uk) seeming 2. giving the appearance of 3. giving one the feeling of ・ 機 : [き, はた] (n) loom ・ 機関 : [きかん] 【名詞】 1. (1) mechanism 2. facility 3. engine 4. (2) agency 5. organisation 6. institution 7. organ ・ 機関車 : [きかんしゃ] 【名詞】 1. locomotive 2. engine ・ 関 : [せき, ぜき] (suf) honorific added to names of makuuchi and juryo division sumo wrestlers ・ 車 : [くるま] 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel
50形は、かつて日本国有鉄道の前身である鉄道省に在籍したタンク式蒸気機関車である。 == 概要 == 本形式は、大湯鉄道(現在の久大本線の一部)の3, 4で、1922年(大正11年)12月1日付けで同鉄道が国有化されたことにより、国有鉄道籍を得たものである。国有化に際して、50形(50, 51)と改番された。大湯鉄道が開業用にアメリカのH.K.ポーターで製造した2両で、1915年(大正4年)製の製造番号5642, 5643〔5643は、金田茂裕による推定。「形式別 国鉄の蒸気機関車 I」より〕である。 この機関車は、まともな写真も形式図もなく、ファンにとって幻の機関車であった。その原因としては、大湯鉄道買収の際、鉄道省に引き継がれた各種書類が1923年(大正12年)9月の関東大震災により焼失してしまったことが大きい。なお、2013年(平成25年)11月になって1915年(大正4年)に撮影された大湯鉄道時代の3の写真が発見された〔大湯鉄道物語 100年目の奇跡!! これはぜひ見てください - 挾間町商工会のブログ〕。 本形式は2気筒単式の飽和式機関車で、車軸配置は0-4-0(B)のサイドタンク式である。全長5mあまり、ホイールベース1,524mm、動輪直径は660mmの軽便鉄道並みの小型機関車である。蒸気ドームと砂箱は3ピース形で、安全弁は蒸気ドーム上にある。キャブは木製である。 国有化後は大湯線で使用されたが、両車とも1926年(大正15年)5月に廃車解体された。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「国鉄50形蒸気機関車」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|