翻訳と辞書
Words near each other
・ 国鉄6400形蒸気機関車
・ 国鉄64系客車
・ 国鉄6500形蒸気機関車
・ 国鉄65系気動車
・ 国鉄6600形蒸気機関車
・ 国鉄66・67系気動車
・ 国鉄66系気動車
・ 国鉄6700形蒸気機関車
・ 国鉄6750形蒸気機関車
・ 国鉄6760形蒸気機関車
国鉄67系気動車
・ 国鉄6810系客車
・ 国鉄7000形蒸気機関車
・ 国鉄7000形電気機関車
・ 国鉄700形蒸気機関車
・ 国鉄7010形蒸気機関車
・ 国鉄7030形蒸気機関車
・ 国鉄7050形蒸気機関車
・ 国鉄7080形蒸気機関車
・ 国鉄70形蒸気機関車


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

国鉄67系気動車 : ミニ英和和英辞書
国鉄67系気動車[こくてつ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [くに]
 【名詞】 1. country 
国鉄 : [こくてつ]
 【名詞】 1. national railway 
: [てつ]
 【名詞】 1. iron 
: [けい]
  1. (n,n-suf) (1) system 2. lineage 3. group 4. (2) type of person 5. (3) environment 6. (4) medical department (suf) 
: [げ, き]
  1. (suf) (uk) seeming 2. giving the appearance of 3. giving one the feeling of
気動車 : [きどうしゃ]
 (n) train powered by a diesel or internal-combustion engine
: [どう]
 【名詞】 1. motion 2. change 3. confusion 
: [くるま]
 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel 

国鉄67系気動車 ( リダイレクト:国鉄キハ66系気動車 ) : ウィキペディア日本語版
国鉄キハ66系気動車[こくてつきは66けいきどうしゃ]

国鉄キハ66系気動車(こくてつキハ66けいきどうしゃ)は、日本国有鉄道(国鉄)が1974年昭和49年)から筑豊地区の輸送改善を目的に設計・製造した一般形気動車近郊形気動車に分類している資料もある。カテゴリについての詳細は後述)。
同一形態を備えるキハ66形とキハ67形の2両で1ユニットを組む。キハ67系、あるいは両形式を一まとめにしてキハ66・67系とも呼ばれる。
== 概要 ==
山陽新幹線博多開業(1975年3月10日国鉄ダイヤ改正)に先立ち、筑豊北九州地区の新幹線連絡輸送に使用する目的で開発され、新潟鐵工所富士重工業の2社が製造を担当した。
両開き2扉車体に座席間隔910 mm のゆとりある転換クロスシート冷房装置を装備し、定格出力440 PSディーゼルエンジンを搭載する。
当形式は一般形であるが、従来の急行形車両であるキハ58系をもしのぐ水準の接客設備と動力性能を有する車両であり、実際に1980年(昭和55年)までは急行列車にも使用されていた。このため、登場当時の鉄道趣味雑誌などでは「汎用気動車」という呼称をされたが、同趣向の車両が続いて製造されなかったため、定着せずに終わった。
当時は、逼迫する国鉄の財政事情と、過大な自重から、増備や他線区投入などは実現せず、本系列は1975年(昭和50年)までに30両(2両編成×15本)が製造されたのみに終わった。
しかし、地域事情を考慮した設備や走行機器類の仕様は、標準化一辺倒のそれまでの硬直化した国鉄車両の設計から一歩踏み出した意欲的な設計として評価され、1976年(昭和51年)に鉄道友の会第16回ローレル賞を受賞した。


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「国鉄キハ66系気動車」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.