|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 国 : [くに] 【名詞】 1. country ・ 国鉄 : [こくてつ] 【名詞】 1. national railway ・ 鉄 : [てつ] 【名詞】 1. iron ・ 形 : [けい, かたち, ぎょう] 1. (suf) shape 2. form 3. type ・ 蒸気 : [じょうき] 【名詞】 1. steam 2. vapour 3. vapor ・ 蒸気機関 : [じょうききかん] (n) steam engine ・ 蒸気機関車 : [じょうききかんしゃ] (n) steam locomotive ・ 気 : [げ, き] 1. (suf) (uk) seeming 2. giving the appearance of 3. giving one the feeling of ・ 機 : [き, はた] (n) loom ・ 機関 : [きかん] 【名詞】 1. (1) mechanism 2. facility 3. engine 4. (2) agency 5. organisation 6. institution 7. organ ・ 機関車 : [きかんしゃ] 【名詞】 1. locomotive 2. engine ・ 関 : [せき, ぜき] (suf) honorific added to names of makuuchi and juryo division sumo wrestlers ・ 車 : [くるま] 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel ・ 号 : [ごう] 1. (n,n-suf) (1) number 2. issue 3. (2) sobriquet 4. pen-name
C62 3は、かつて北海道鉄道文化協議会が所有し、動態運転していた蒸気機関車で、日本国有鉄道(国鉄)の前身である運輸省が製造したC62形蒸気機関車の1両である。かつて「C62ニセコ号」で使用されていた。 == 現役時代から保存まで == D52 458の改造車両という名義で、日立製作所にて1948年(昭和23年)6月18日に落成(製造番号 1931)、糸崎機関区に新製配置された。 1950年代後半、所要両数に余裕が生じ、不調機から保留車が出始めつつあったC62形を、軽軸重形に改造のうえで北海道へ転用投入する案が持ち上がった。まず1956年(昭和31年)9月に当機が梅小路機関区から苗穂工場へ発送され入場、軸重軽減改造のうえで試験運行が実施された。破格の大形機故に危惧されていた軌道負担増大の問題について、保線側で充分対応可能な範囲に収まるなどその結果は良好であった。これを受けて、保留車となっていたC62形は、D52形から流用されていた戦時設計による粗製濫造ボイラーの新製交換と、軸重軽減改造とを施工した後、小樽築港機関区へ転属されることとなった。 1972年(昭和47年)秋に、2号機は動態保存先の梅小路蒸気機関車館へ転属し、当機が臨時列車用として残ったが他の同形機は廃車解体となった。その後、一時休車状態にあった当機が1973年(昭和48年)の一時期に函館本線の小樽駅 - 長万部駅間の普通列車を牽引したことがあった。しかし同区間の完全無煙化により、当機も同年10月末で休車となり間もなく廃車となった(正式な除籍は1976年(昭和51年)3月末)。除籍後、小樽市の北海道鉄道記念館(その後、小樽交通記念館を経て現在は小樽市総合博物館)で静態保存されることになった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「国鉄C62形蒸気機関車3号機」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|