|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 国 : [くに] 【名詞】 1. country ・ 国鉄 : [こくてつ] 【名詞】 1. national railway ・ 鉄 : [てつ] 【名詞】 1. iron ・ 形 : [けい, かたち, ぎょう] 1. (suf) shape 2. form 3. type ・ 電気 : [でんき] 【名詞】 1. electricity 2. (electric) light ・ 電気機関車 : [でんききかんしゃ] (n) electric locomotive ・ 気 : [げ, き] 1. (suf) (uk) seeming 2. giving the appearance of 3. giving one the feeling of ・ 機 : [き, はた] (n) loom ・ 機関 : [きかん] 【名詞】 1. (1) mechanism 2. facility 3. engine 4. (2) agency 5. organisation 6. institution 7. organ ・ 機関車 : [きかんしゃ] 【名詞】 1. locomotive 2. engine ・ 関 : [せき, ぜき] (suf) honorific added to names of makuuchi and juryo division sumo wrestlers ・ 車 : [くるま] 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel
国鉄ED55形電気機関車(こくてついーでぃー55かたでんききかんしゃ)は、旧国鉄で計画されていた旅客列車用直流電気機関車で、蒸気機関車のC63などと同様、現車の完成には至らなかった幻の形式である。 計画は1926年と1941年の2回立案されている。 ==1926年のED55形== 中央東線電化の進展にあわせ、当時横須賀線旅客用として使用されていたイングリッシュ・エレクトリック(デッカー)製のED50形、ED51形、ED52形を貨物機に改造転用し(→ED17形)、その後任として投入が予定されていた。 形態はゼネラル・エレクトリック製のED14形に類似した車体と、デッカー製私鉄向電気機関車のようなデッキと一体化した板台枠台車を組み合わせたような構造で、軸配置1B+B1の68t機となる予定であった。だが、1928年に標準型電気機関車の走りとなったEF52形の落成で雑形機となることが見込まれたこと、そして1930年の横須賀線電車化によって計画は中止されている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「国鉄ED55形電気機関車」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|