|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 国 : [くに] 【名詞】 1. country ・ 国鉄 : [こくてつ] 【名詞】 1. national railway ・ 鉄 : [てつ] 【名詞】 1. iron ・ 形 : [けい, かたち, ぎょう] 1. (suf) shape 2. form 3. type ・ 気 : [げ, き] 1. (suf) (uk) seeming 2. giving the appearance of 3. giving one the feeling of ・ 気動車 : [きどうしゃ] (n) train powered by a diesel or internal-combustion engine ・ 動 : [どう] 【名詞】 1. motion 2. change 3. confusion ・ 車 : [くるま] 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel
国鉄キハ43000形気動車(こくてつキハ43000がたきどうしゃ)は、鉄道省が1937年に試作した電気式ディーゼル動車である。 == 概要 == 当時設計主任であった島秀雄の指揮の下で設計された、鉄道省で独自開発した大型ディーゼルエンジンを搭載する、総括制御方式の電気式気動車である。 当時ドイツやアメリカなどで流行していた流線型高速ディーゼルカー〔ドイツのフリーゲンダー・ハンブルガーやアメリカのパイオニア・ゼファーなど。〕に範を求め、動力車のキハ43000形2両と付随車のキサハ43500形1両(キハ43000-キサハ43500-キハ43001)のMTM3両で1セットを構成し、3両1編成が1937年3月に神戸の川崎車両兵庫工場で製造された。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「国鉄キハ43000形気動車」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|