翻訳と辞書
Words near each other
・ 国鉄クモヤ792形電車
・ 国鉄クモヤ90形電車
・ 国鉄クモヤ91形電車
・ 国鉄クモヤ92形電車
・ 国鉄クモヤ93形電車
・ 国鉄クモユ141形電車
・ 国鉄クモユ143形電車
・ 国鉄クモユニ143形電車
・ 国鉄クモユニ147形電車
・ 国鉄クモユニ74形電車
国鉄クモユニ81形電車
・ 国鉄クモユニ82形電車
・ 国鉄クモル145形電車
・ 国鉄クモル23形電車
・ 国鉄クモル24形電車
・ 国鉄クモル4100形電車
・ 国鉄クモロ165形電車
・ 国鉄クヤ16形電車
・ 国鉄クヤ490形電車
・ 国鉄クヤ5形電車


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

国鉄クモユニ81形電車 : ミニ英和和英辞書
国鉄クモユニ81形電車[こくてつ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [くに]
 【名詞】 1. country 
国鉄 : [こくてつ]
 【名詞】 1. national railway 
: [てつ]
 【名詞】 1. iron 
: [けい, かたち, ぎょう]
  1. (suf) shape 2. form 3. type
電車 : [でんしゃ]
 【名詞】 1. electric train 
: [くるま]
 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel 

国鉄クモユニ81形電車 ( リダイレクト:国鉄80系電車 ) : ウィキペディア日本語版
国鉄80系電車[こくてつ80けいでんしゃ]

国鉄80系電車(こくてつ80けいでんしゃ)は、日本国有鉄道(国鉄)が1949年に開発した長距離列車電車形式群の総称である〔「」「系列」という概念は、1964年制定の車両管理規程(総裁達178号)に基づき定められた車両称号基準規程により生じたものであり、開発された1949年当時、国鉄には「」「系列」という概念が存在しなかった。本項では便宜上の総称として「80系」もしくは「本系列」と表記する。〕。
== 概要 ==
湘南電車」と呼ばれる車両の初代に該当する。太平洋戦争後、東海道本線東京地区普通列車のラッシュ輸送対策として電気機関車牽引客車列車からの運用置換えを目的に、当初から長大編成組成を前提として開発・設計された。
これ以前は客車列車を輸送の本流として扱い、電車は大都市圏の短距離輸送に重点を置く補助的な存在と捉えていた国鉄が、100kmを越える長距離輸送に本格投入した最初の電車であり、走行性能で電気機関車牽引客車列車を大きく凌駕し、居住性でも初めて肩を並べた。電車が長距離大量輸送に耐えることを国鉄において実証し、その基本構想は後年の東海道新幹線の実現にまで影響を及ぼした。
メカニズム面では基本的に国鉄が大正時代から蓄積してきた伝統的設計の流れを継承するが、内容は大幅な強化・刷新が図られ、1950年代に続いて開発された70系72系全金属車体車とともに「国鉄における吊り掛け駆動方式旧形電車の集大成」と評すべき存在となった。
1950年から1957年までの8年間にわたり、大小の改良を重ねつつ合計652両が製造され、普通列車準急列車用として本州各地の直流電化区間で広く運用されたが、1983年までに営業運転を終了し形式消滅した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「国鉄80系電車」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.