|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 国 : [くに] 【名詞】 1. country ・ 国鉄 : [こくてつ] 【名詞】 1. national railway ・ 鉄 : [てつ] 【名詞】 1. iron ・ 形 : [けい, かたち, ぎょう] 1. (suf) shape 2. form 3. type ・ 蒸気 : [じょうき] 【名詞】 1. steam 2. vapour 3. vapor ・ 蒸気機関 : [じょうききかん] (n) steam engine ・ 蒸気機関車 : [じょうききかんしゃ] (n) steam locomotive ・ 気 : [げ, き] 1. (suf) (uk) seeming 2. giving the appearance of 3. giving one the feeling of ・ 機 : [き, はた] (n) loom ・ 機関 : [きかん] 【名詞】 1. (1) mechanism 2. facility 3. engine 4. (2) agency 5. organisation 6. institution 7. organ ・ 機関車 : [きかんしゃ] 【名詞】 1. locomotive 2. engine ・ 関 : [せき, ぜき] (suf) honorific added to names of makuuchi and juryo division sumo wrestlers ・ 車 : [くるま] 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel
竜崎鉄道1号蒸気機関車(りゅうがさきてつどう1ごうじょうききかんしゃ)は、竜崎鉄道(現在の関東鉄道竜ヶ崎線の前身)が1900年の路線開業に際して用意した蒸気機関車の1両。 元々は太田鉄道(現在の水郡線の前身)が、路線開業に備えて同型機3両を購入したものの、開業直前に軌間を762mmから1,067mmへ変更し、客貨車などと共に営業運転に使用しないまま売却処分した内の1両を、竜崎鉄道がその路線開業に備えて購入したものである〔BLW社の記録では、発注者名がOta Rly.(太田鉄道)となっている。〕〔『SL』 No.2 p.41〕。 本項目では同一経緯で日本へ輸入された同形機2両についても併せて記述する。 == 概要 == 現在の水郡線の前身であり、沿線住民の出資によって設立された太田鉄道は、水戸 - 久慈川間の路線建設を計画した当初、建設費が低廉であることを重視して762mm軌間で路線建設を行うこととした。これに合わせ、1894年にアメリカのボールドウィン・ロコモティブ・ワークス(BLW)社から3両のC形タンク機関車(メーカー製番(W.Nos.)14075 - 14077)が購入された。なお、BLW社での完成時期は1894年8月〔で、太田鉄道では公式には車番を付与されないままに終わっている。 太田鉄道は資金難から路線建設工事が遅れ、さらに開業直前の1897年に突如全線を1,067mm軌間へ改軌することを決定、既に購入されていたこれら3両の機関車を含む762mm軌間用車両が、一度も営業運転に使用されないまま不要となった。 これらの車両は全て売却処分されることとなったが、幸い新規鉄道の開業が相次いでいた時代であったことから中古車両は引く手あまたの状態であり、太田鉄道で1号となるはずであったW.No.14075は、馬車鉄道として開業準備中にやはり計画を変更して蒸気動力鉄道とすることとなった竜崎鉄道が購入、1900年8月14日に開業した同社のNo.1となり〔762mm軌間時代の竜崎鉄道には、この他に東京・京橋に所在した桜田鉄工所で製造された5t B形タンク機関車であるNo.2、それに1902年に購入したクラウス社製の8.5t B形ウェルタンク機関車であるNo.2(2代)が在籍した。〕、残るW.Nos.14076・14077の2両は帝国海軍臨時建築部舞鶴支部が工事用として購入したと推定されている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「竜崎鉄道1号蒸気機関車」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|